AIMP

AIMP

AIMPは、AndroidOS用の昔ながらのプレイリストベースのオーディオプレーヤーです。

アプリ情報


v4.15.1563 (16.04.2025)
April 16, 2025
Android 5.0+
Everyone
Get AIMP for Free on Google Play

Advertisement

アプリの説明


Androidアプリの分析とレビュー:Artem Izmaylovによって開発されたAIMP。 音楽&オーディオカテゴリにリストされています。現在のバージョンはv4.15.1563 (16.04.2025)で、 16/04/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:AIMP。 46 百万を超えるインストールを達成しました。 AIMPには現在、466 千のレビューがあり、平均評価は4.4星です

注意!
M.I.U.I ファームウェアに基づいたデバイスでは、アプリが正しく動作しない可能性があります。

主な機能:
+ サポートされている形式: aac、ape、dff、dsf、flac、it、m4a、m4b、mo3、mod、mp2、mp3、mp4、mpc、mpga、mtm、ogg、opus、s3m、tta、umx、wav、webm、 wv、xm
+ サポートされているプレイリスト: m3u、m3u8、xspf、pls、cue
+ Android Auto およびカスタム Car PC のサポート
+ OpenSL / AudioTrack / AAudio 出力メソッドのサポート
+ CUE シートのサポート
+ OTG ストレージとカスタム ファイル プロバイダーのサポート
+ ユーザーのブックマークのサポート
+ ユーザー定義の再生キューのサポート
+ アルバムアートと歌詞のサポート
+ フォルダーに基づく複数のプレイリストとスマート プレイリストのサポート
+ インターネット ラジオのサポート (HTTP ライブ ストリーミングを含む)
+ タグエンコーディングの自動検出
+ 内蔵20バンドグラフィックイコライザー
+ バランスと再生速度の制御
+ リプレイゲインまたはピークベースの正規化を使用したボリューム正規化
+ スリープタイマー機能
+ カスタムテーマのサポート
+ 内蔵のライト、ダーク、ブラックのテーマ
+ 昼夜モードのサポート

オプション機能:
+ 自動音楽検索とインデックス作成
+ トラックをクロスフェードする機能
+ プレイリスト/トラック/再生を繰り返さずに繰り返す機能
+ マルチチャンネルオーディオファイルをステレオにダウンミックスする機能
+ オーディオファイルをモノラルにダウンミックスする機能
+ 通知領域から再生を制御する機能
+ アルバム アート領域でジェスチャーを介して再生を制御する機能
+ ヘッドセット経由で再生を制御する機能
+ 音量ボタンでトラックを切り替える機能

追加機能:
+ ファイルマネージャーアプリケーションからファイルを再生する機能
+ Windows 共有フォルダーからファイルを再生する機能 (samba プロトコルの v2 と v3 のみがサポートされています)
+ WebDAV ベースのクラウド ストレージからファイルを再生する機能
+ 選択したファイル/フォルダーのみをプレイリストに追加する機能
+ ファイルを物理的に削除する機能
+ テンプレートまたは手動でファイルを並べ替える機能
+ テンプレートごとにファイルをグループ化する機能
+ フィルタリングモードでファイルを検索する機能
+ オーディオファイルを共有する機能
+ プレーヤーから再生中のトラックを着信音として登録する機能
+ APE、MP3、FLAC、OGG、M4A ファイル形式のメタを編集する機能

さらに、私たちのアプリには広告がありません。
現在、バージョンv4.15.1563 (16.04.2025)を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

新着情報


+ Sound engine: pitch control has been added
* Widgets: an ability to use album art colors for widget's appearance
* Music library: the "all tracks" sub-category has been added to the "artists" category
* UI: an ability to zoom equalizer curve editor
* UI: visual appearance of widgets has been updated

Google Playストアで料金とレビュー


4.4
465,789 合計
5 72.7
4 10.8
3 5.8
2 3.1
1 7.5

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: AIMP

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
R K

同一アルバム内でトラックごとにそれぞれのアートワークを表示できるアプリを探してAIMPにたどり着きました。 UIも自分の理想に近くてとても気に入り、快適に使用していたのですが、最近のアップデートでトラックごとに埋め込んでいるアートワークが表示されなくなってしまいました。 アプリの仕様変更なのか、Android側の問題なのかはわかりませんが、また別のアプリを探さなければならないようです……。

user
Googleユーザー

不具合:2カ月に一度程度の低確率で、次の曲に進まないことがあります。ランダムの無限ループなのですが、原因がわかれば修正していただきたい。 PC版を愛用しており、Androidでも使うことにしました。プレイリストにフォルダを追加できたり、起動時に何もせずに再生できるところが好きですね。

user
Luna Lovegood

下記で★5にしましたが一部不具合があり★4に降格。 カーナビに接続すると再生速度機能が誤動作して遅くなるときがある。アプリの表示を見ると再生速度✕1.0のままだが遅くなる。 発生頻度は5回に1回、20%程度。 他のアプリを使うと発生せずこのアプリ使用時のみ。 これまで成功した復旧方法はスマホの再起動のみ。 改善希望します。 以下は最初のレビュー。 いい! シャッフル再生が「ランダム」ではなく本当に「シャッフル」になってる。 VLC使ってましたが、ランダムに再生されると再生頻度の高い曲と低い曲が発生する。 順番はランダムでも、一度再生した曲は他の全曲再生後まで再生しないで欲しい。 自分のニーズに合ったアプリをようやく見つけた。

user
おいしいかにかま

音楽プレイヤーの定番といえばこのアプリ。 個人的にプレイリストに入れたいファイルだけ入れられるのが嬉しい。標準のやつだとスマホ内のファイルを全部読み取ったりしますし。 次にジェスチャー機能。少々慣れが必要な事もあるが、凄く使いやすい。 最後に豊富なテーマ。 自分で作ることも可能ですし、ネットから拾ってくる事も可能。 個人的に最強の音楽プレイヤーだと思います。 Windows版も非常に使いやすいのでおすすめします。

user
Googleユーザー

★軽くて、小さくていいと思うよ。メディアストレージのデータ使ってなくて曲個別に登録できるし自動で読み込むのもできる。(いらないものもたくさん登録されるけどね)すんごくよい。日本語文字化けなんかないよ。★コレで無料とは驚き!★タイマーも目覚ましも付いた。★スキンもクールなのが多い。✨グライコのメーターがあると嬉しい

user
佐々木優理

使いやすいUIで良い。 USBメモリ内にある音声を再生するときに重宝しています。 アルバムアートワークも表示されるから嬉しい。 ただ、効果音のような短い音声はフェードして再生されるのでうまく再生されない。

user
ああ

ジェスチャー機能でホーム、マイミュージック、サウンド効果等が並ぶメインバー(メニュー)にすぐに飛べるようにできたら便利だと思った そのメニューを表示するために右上の三本線をタップしないといけないのが少し不便に感じた

user
ausa

PC版から利用させてもらっています。 少々癖のあるUIは難ありですが、広告なしでこれほどまで拡張性のあるものはありがたいところ。 中でも音量を調節してくれるリプレイゲインがとても便利で、これだけのためにこのアプリを選ぶ理由になってます。 【2023/6/18追記】前バージョンのv3.30.1252でリプレイゲインのタグだけ機能していなかったのですが、v4.00.1335RCで無事修正されました。 でも、野良アプリとしてv3.22.1129にダウングレードしていたのに、こちらの不手際とはいえ勝手にアップデートされるのはちょっと勘弁してもらいたいものです。