蔵書マネージャー(本をバーコードでサクサク登録・新刊検索)

蔵書マネージャー(本をバーコードでサクサク登録・新刊検索)

フォルダと豊富な機能で自由に蔵書管理。本の整理ができて楽しいアプリ。二度買いを防げ節約もバッチリ。めんどうな入力は最小限でストレスフリーな抜群の操作性。

アプリ情報


2.2.2
July 22, 2025
149,646
Android 8.0+
Everyone
Get 蔵書マネージャー(本をバーコードでサクサク登録・新刊検索) for Free on Google Play

Advertisement

アプリの説明


Androidアプリの分析とレビュー:Buseyによって開発された蔵書マネージャー(本をバーコードでサクサク登録・新刊検索)。 書籍&参考書カテゴリにリストされています。現在のバージョンは2.2.2で、 22/07/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:蔵書マネージャー(本をバーコードでサクサク登録・新刊検索)。 150 千を超えるインストールを達成しました。 蔵書マネージャー(本をバーコードでサクサク登録・新刊検索)には現在、1のレビューがあり、平均評価は5.0星です

文庫やマンガなどの書籍を管理するアプリです。
ありそうでなかった無制限フォルダや、持っていない本を探し易いことが特徴。
本の登録方法が5種類もあるのはこのアプリだけ!!

シンプルなのに機能は豊富、直感的に使えます。
動作もサクサクで、面倒な入力も最小限。
メモも記憶でき、購入・読書結果をグラフで見ることもできます。
次に読む本をWEBで探し始めると、つい時間を忘れてしまいます。ご注意を。

●WEBで本を検索し、登録されている本には「登録されています」と表示します。
そのため登録されていない本がすぐわかります!!
2度買い防止にも効果抜群です。

●フォルダを自由に作れます。
制限はありません。
フォルダの中にサブフォルダがいくつでも作れます。
多くの本を持っている人にもお勧め。
本棚のようなものですがより便利に整理できる機能です。

●本の追加は5通りから選べます。
1) バーコードの読み取り
2) バーコードを手入力
3) ISBN文字をOCR(光学認識)
4) WEBで検索 (キーワード)
5) 手入力
バーコード読み取りとISBNのOCRは連続モードがあるので、一度に何冊も登録できます。

●新刊検索が簡単に行えます。
プッシュによる通知はありません。
設定もありません。
でもなぜか手放せなくなる使い心地。

●グラフで確認できます。
購入した数と金額、読了した数をグラフで表示します。
年単位や月単位で確認できます。
読書の励みや購入予定の参考に。

●蔵書ランキングで検索ができます。
検索画面に冊数のランキングがついてます。
持っている本での集計です。
「だいたいTOP50」
よく読む著者の検索ならリストから選ぶだけ。

●本の並び替えは自由自在
19種類もの項目を組み合わせて並び替えができます。
項目の順序などは自由に設定できます。
(フォルダは必ず先頭にきます)

●本には状態やメモが入力できます。
状態は以下が設定できます。
 購入予定・未読・既読など
自由に文字も入力できます。
「続きを購入」など
状態やメモは、検索もできます。

●「この著者名でフォルダを作成」機能
1冊でも登録すれば文字を入力することなくフォルダが作成できます。

●「この著者名でWEBを検索」機能
1冊でも登録すればWEB検索で文字を入力する必要がありません。

●バックアップ・リストア
CSV形式でバックアップすることができます。
本体にもクラウドにも直接バックアップできます。
クラウドのバックアップはスマホの機種変更にも使えます。

クラウドバックアップの説明動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=tNGPcTmU2_0

●関連するフォルダを自動で検索します。
本を新しく追加するとき、複雑なフォルダ構成でも自動で関連するフォルダを探します。
あとはその中から選ぶだけ。
思い通りに自由にフォルダをお作りください。
(プレミアムサービスの機能の1つですが、最初の100冊でお試しできます)

●楽天ブックス書籍検索を使っています。
検索ででてこない場合は手動入力可能です。
残念ながらAmazon検索は規約で利用できません。

●楽天ブックスもすぐ確認できます。
そのまま購入できて、送料無料で届きます。

●楽天kobo(電子書籍)も検索・購入できます。

●広告を非表示にできるプレミアムサービスもあります。

次に読む本を探す参考に。あの著者で読んでいない本は?などいろいろ使えます。
-----------------------------------------
このアプリの開発者は、安心・安全なアプリの開発者であるとしてアンドロイダーの公認デベロッパーに認証されています。
https://androider.jp/developer/c4f3b36cdf69a80e1d097ad014d87e29/
-----------------------------------------
このアプリは、総務省が実施した「スマートフォン上のアプリケーションにおける利用者情報の取扱いに係る技術的検証等の実証実験」に参加しました。
-----------------------------------------
以下は別アプリで作っています。
ほぼ同じ操作性です。どうぞお使いください。

CDの管理は【CDマネージャー】
DVD/ブルーレイの管理は【DVDマネージャー】
雑誌の管理は【雑誌マネージャー】
洋書の管理は【MyBookManager】
化粧品の管理は【マイ・コスメ・ヒストリ】
現在、バージョン2.2.2を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

新着情報


表示枠の形式を変更しました。

Google Playストアで料金とレビュー


5.0
1 合計
5 0
4 0
3 0
2 0
1 0

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
だい

普段、読書履歴の管理で非常に重宝しております。 開発いただき、本当にありがとうございます。 07/07のアップデートで本体バックアップ機能が廃止され、本体復元機能も廃止予定とのことでですが、残していただくことは可能でしょうか。 データのバックアップ、復元を自宅のPCで行っており、クラウドサービスに残すつもりがない為、クラウド経由でのバックアップや復元しか出来なくなるのは困る、というのが思いとしてございます。 ご検討いただけますと幸いです。

user
koichi otsu

本体バックアップができなくなった 過去データがぶっ飛んで約1万冊分のデータを再入力中だった

user
せつ

■追記:新刊検索の条件を満たしていても(例えば5冊以上のところ20冊以上所持)発売予定日一覧に表示されない作品があり、逃すことが多々ある。そういうのは発売後の当月に検索しても出ない。また、電子書籍を調べることはできるのに所持本として登録できないため、途中から電子書籍オンリーになった作品は中途半端になってしまう。電子で買い始めたけど発売日知りたいから紙で持ってることにする……みたいな。。電子はアプリによっては新刊通知があるかもしれないが紙と併せて管理できるようになると嬉しい。。■コミック管理で既存の他アプリと比べ、一番自分のニーズに近かった。①フォルダ管理が出来る←少年少女青年と分けたいため②作品タイトルで並び替えが出来る←優先項目設定可。転生したら〜系は少し複雑③各冊数が分かる。【気になる点】巻数が「1」となっていると「10」の下に来る(発売日順にするor「01」とすると解決)。楽天から情報を受け取るため楽天が表示を統一していないと手間。同時に3冊発売したものは発売日順だけでは✕、並び替えを併用。登録時のフォルダ検索は新刊を買った時は便利、手持ちを初期登録していくときは不便

user
成魅紫音

便利がよく愛用しているが(前の機種が動かない状態で必要に迫られて)機種変をすると(前の機種からデータアップロードも出来ないが)オンライン上のデータダウンロードする為にログインしようとするとGoogleサイドから『このセクションのコンテンツはアプリ デベロッパーが提供したものです。このコンテンツは、Google で審査、検証されていません。』と出てログイン出来ないのでまた手作業でデータを読み込んでいくしかない

user
卯月藤唯

「漫画を何巻まで買ったか思い出せず、確実に持っていない新たな作品に手を出す」というのを繰り返して来たので、まさしくこのアプリを必要としていました。 バーコード読み取り作業も楽しいですね。 カメラを使用するアプリですが、バーコードへの反応速度が速い速い。 登録した冊子が画像で表示されるので、パッと見ても分かりやすい。 オススメです。 【機能追加要望】 ①タイトル、サブタイトルの表示のオンオフ切り替え :現状サブタイトルは表示されませんが、せっかく「タイトルでフォルダ作成」機能があるので、サブタイトルでフォルダ内を判別したく。個別に切り替え出来ると助かります。 ②フォルダの色追加 :直感で分類しやすくなるので。数色あるだけでも使用感変わりそうです。

user
Googleユーザー

このアプリを使用してから、同じ本をうっかり買うことは無くなりました。 書籍の登録も、バーコードの読取りや手入力など多彩な方法があり、また入力項目も多岐にわたるので思い通りの管理ができて、重宝しています。 広告を非表示にする課金要素も、買い切りタイプで毎月の出費にはならないのも良い点かと。 あとは、クラウドへのバックアップ先にGoogleドライブを使えるようにして頂きたいことと、例えばコミックと小説のどちらにも同じタイトルの書籍がある場合に、重複して登録が出来ないのが少し使いづらいので、改善されるとより良くなると思います。

user
Googleユーザー

無料版の広告が他のアプリに比べたら無いようなもので、すごく快適です。 要望を上げるとすれば、(私が見つけられないだけかも知れないですが、)ホームでバーコード読み取りした時の振り分け時。名前が同じフォルダ(なお、階層は違う)でも、見分けがつくようにしてもらえるともう少し使いやすくなるかもしれないです。

user
Googleユーザー

本が多くなり自分で管理できなくなって来たので、大変有難く使用させて頂いております。 バーコードや文字読取り機能が付いていて、webからも検索してそのまま登録出来るので大量の本をスムーズに登録ができ、大変重宝しております。 ☆4の理由としては、 ①バーコード読取りすると、たまに登録されていない本を登録されていると誤認する事があること②本の並び順が任意にならないこと があることです。ここがもう少し使いやすくなると嬉しいです。 素晴らしいアプリ開発して頂きありがとうございました。