
Past Notifications
通知領域に表示された内容を記録して、後から確認! LINEなどのメッセージアプリの既読も付けずに読める!
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Coconuts Developによって開発されたPast Notifications。 仕事効率化カテゴリにリストされています。現在のバージョンは2.1.4で、 10/02/2024 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:Past Notifications。 486 千を超えるインストールを達成しました。 Past Notificationsには現在、1 千のレビューがあり、平均評価は3.9星です
▼イントロダクション▼このアプリはスマホの通知を記録して後から確認できる履歴記録アプリです。
例えば、メールの通知を残しておいて後で確認するつもりでいたのに、再起動したり間違って消してしまったりして内容が確認できなくなってしまったことはありませんか?
LINEなどのメッセージアプリで既読を付けずにメッセージ内容を確認したいと思ったことはありませんか?
本アプリは通知領域に表示された通知内容を記録し、後から確認することができます。
▼アプリ概要▼
- 通知を記録して後から確認できます。
- LINEなどのメッセージアプリの既読を付けずに内容を確認できます。
- 不要な通知は記録対象外にしてスッキリ管理できます。
▼特徴▼
○見やすい通知履歴
- 全ての通知履歴を時系列で一覧表示できます。
- アプリ毎にグループ分けして通知履歴を表示できます。
- 記録されている通知の絞り込みや検索ができます。
- 文字が多い通知も、通知履歴のタップで全文確認できます。
- ステータスバーのアイコンタップで即座に履歴を確認できます。
○不要な通知の除外でスッキリ管理
- 通知の記録が不要なアプリを、無視リストに追加することで記録対象外にできます。
- 指定文字を含むものを無視、など細かな設定が可能です。
○簡単初期設定
- 本アプリを起動後に表示される案内に従い、「システム設定/通知へのアクセス」の「Past Notifications」をONにするだけで自動的に通知の記録を開始します。
- 通知の記録を終了するには、設定をOFFにしてください。
▼免責事項▼
- 本アプリは通知情報以外の一切の情報を収集することはありません。
- ネットワーク通信は広告表示のために使用し、外部への情報送信は一切行っておりません。
▼権限▼
○INTERNET, ACCESS_NETWORK_STATE
- アプリの更新チェック、広告の取得のために使用します。
▼広告非表示ライセンスキー▼
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.coconuts.pastnotifications.adfree
▼開発者ページ▼
https://coconutsdevelop.com/
▼ご連絡▼
メールにてお問い合わせの際は、PCメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
受信拒否をされている場合は返信を行うことができませんのでご了承ください。
現在、バージョン2.1.4を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
* Support Android 14.
最近のコメント
Satoshi Kitatani (chatan)
通知が多すぎて何がなっているのか分からなくなるので重宝しています。要望ですが、ログデータをもう少し多く保存できるようにしてほしいです。通知が多すぎて1日ほどで消えてしまいます。それと最新の通知に飛ぶボタンがほしいです。バックグラウンドで起動させていて、最新の通知を見たいときに大量に通知があるとスワイプを何百回もしないと最新に飛べません。今はタスクキルをして再起動するという面倒なことをしています。
Googleユーザー
間違って消してしまった通知などの確認に重宝しております。 1つ要望なのですが、無視リストの条件指定に複数の語句を指定できるようにしてほしいです。 たとえば、「アップロード中 XX%」「ダウンロード中 YY%」というような通知は頻繁に更新されてしまうので、両方とも無視するようにできればと考えております。
L S
非常に重宝しています。 ただテザリングしていると「Androidシステム」が通知ログを占有してしまいます。 「Androidシステム」は無視リストに出てこず、 「直前と同じ通知ログを無視」にしてもログの量が少し緩和される程度です。 もし可能でしたら保存件数をもっと増やすか、 全アプリ共通の「NGワード」を設定できるようにするなど、 対応していただけると更に助かります。 【追記】コメントありがとうございます、解決しました!素晴らしいアプリですね。
Googleユーザー
自分には無くてはならないアプリ。新しいスマホに最初の段階で入れておくと安心。一度見たら消えてしまう通知を記録しておいてくれるというのが良い。たまに一瞬出たと思ったらすぐ消えてしまうシステム通知とかあるし。そのままだと全ての通知を記録してしまうので、アプリ内の通知一覧から記録するorしないのルールをそれぞれ設定する必要がある。そこが面倒かもしれないけど、バックアップが簡単なので他の端末で丸ごとインポートして同じルールを適用できるのがすごく便利。機種によってはタスクキルされることもあるが、バッテリー最適化無視・通知優先・自動起動の設定あたりを見直してみると上手くいくかも。良アプリなのでとても気に入っています。
Googleユーザー
便利なアプリだが、フィルタに複数の単語を設定できないのは致命的。 また、無視や削除などの設定作業と履歴閲覧の画面が似ていて操作が混乱するので、もう少し設定時と閲覧時の表示が差別化されていると分かりやすい。 (追記) バージョンアップ予定との回答があったため、評価は保留にして星を一旦戻しました。
ten ta
うっかり通知の中身を見ずに消してしまった時の為に長年利用させていただいてます。久しぶりにアプリを開いたら、下にいくほど新しい通知を表示する形に変わっていました。無意識に上が最新だと思ってしまい軽く混乱するので、最新の通知が上に来る表示に戻して(それかどちらか選べるようにして)ほしいです。よろしくおねがいします。【2020/05/04追記】先程最新版を確認しました。素早い対応とても有難いです。確かにメッセージアプリは下が最新ですね。(自身が多用してるアプリがTwitterなもので…笑)ありがとうございました。
それ、感想レビュアー
バージョンを上げてからアプリがしっかり起動してなく、通知が来ても何も記録してないことが多発していて、再インストールすればなんか一時的には治るっぽいけど、知らない間に記録しなくなってまた再インストールの繰り返し。 ものすごく手間だし、前のバージョンの方が安定してた。早急的な修正をお願いします
Nayuta Yanagihara
システムの通知ログは見られないこともないのですが、保存件数が非常に少ないのであまり役に立たず、こちらのアプリに助けられています。見返す必要のない通知ばかりのアプリはどんどん無視リストに入れて、記録上限をMAXに設定しておけば、余裕で一ヶ月以上ログが残ります。【追記】遅くなりましたが、無視リストの条件指定の複数語句対応、ありがとうございました!ますます便利になりました。