
スイッチ アクセス
スイッチや前面カメラを使ってデバイスを操作できるアプリです。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Google LLCによって開発されたスイッチ アクセス。 ツールカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.16.0.747675253で、 02/06/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:スイッチ アクセス。 1 十億を超えるインストールを達成しました。 スイッチ アクセスには現在、82 千のレビューがあり、平均評価は3.5星です
スイッチや前面カメラを使用してスマートフォンやタブレットを操作できるアプリです。スイッチを使って項目の選択、スクロール、テキストの入力などを行えます。スイッチ アクセスでは、タッチスクリーンの代わりにスイッチを使って Android デバイスを操作できます。デバイスを直接操作できない場合に便利です。
使い方:
1. デバイスの設定アプリを開きます。
2. [ユーザー補助] > [スイッチ アクセス] をタップします。
スイッチを設定する
スイッチ アクセスが画面上の項目をスキャンし、ユーザーが選択できるように各項目をハイライト表示します。いくつかのスイッチの中から選択できます。
物理的なスイッチ
• USB または Bluetooth のスイッチ(ボタン、キーボードなど)
• デバイス上のスイッチ(音量ボタンなど)
カメラスイッチ
• 口を開く、微笑む、両眉をつり上げる
• 左、右、上を見る
デバイスをスキャンする
スイッチを設定したら、画面上の項目をスキャンして操作できます。
• リニアスキャン: 項目間を 1 つずつ移動します。
• 行 - 列スキャン: 1 行ずつスキャンします。行を選択したら、そのリスト内の項目間を移動します。
• ポイント スキャン: 画面上を縦方向と横方向に移動する線を使って、特定の位置を選択し、[選択] を押します。
• グループ選択: スイッチをさまざまな色のグループに割り当てます。画面上のすべての項目に色が割り当てられます。目的の項目の色に対応するスイッチを押します。目的の項目に到達するまでグループのサイズを絞り込むことができます。
メニューを使用する
要素を選択するとメニューが表示され、選択、スクロール、コピー、貼り付けなどの操作を選ぶことができます。
画面上部に表示されるメニューを使ってデバイスを操作することもできます。たとえば、通知を開いたり、ホーム画面に戻ったり、音量を調整したりできます。
カメラスイッチで操作する
カメラスイッチを使用すると、顔の動きでスマートフォンを操作できます。スマートフォンの前面カメラを使用して、スマートフォン内のアプリを探したり選択したりできます。
顔の動きごとに感度や持続時間をカスタマイズすることでさらに使いやすくなります。
ショートカットを記録する
タッチ操作を記録して、スイッチに割り当てたりメニューから開始したりできます。ピンチ、ズーム、スクロール、スワイプ、ダブルタップなどのタッチ操作を記録できます。よく行う操作や複雑な操作を、スイッチ 1 回で実行できるようになります。たとえば、左に 2 回スワイプする操作を記録しておくと、電子書籍を 2 ページめくることができます。
権限に関するお知らせ
• ユーザー補助サービス: このアプリはユーザー補助を提供するサービスであるため、操作を認識し、画面上のコンテンツを取得し、入力されたテキストを認識できるよう設計されています。
現在、バージョン1.16.0.747675253を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
This update includes bug fixes.
最近のコメント
ミミ
全く身に覚えがないアプリで、アップデート一覧に表示され「は?何…コレ」となるGoogle製アプリ。 「スイッチアクセス」という名称だけに、switch2も出るという事で「任天堂のスイッチ関連?」と思えば全く関係ない。 説明を読んでも「何のため?」という、必要な人は存在に気付かず、不必要な人は存在に気付くという。
m a
うまく使えば便利そうなだけに、サイレントで入れてくるのはやめていただきたい。何かしらのアナウンスはあったのかもしれないが、大多数のユーザーが知らないのではないか。純正アプリなので悪さはしないと信じたいが、いい気持ちはしないやり方。こんなことが続けば信用できなくなる。
池神雄夜
入れた覚えが全く無い。 後、最近やたらバッテリーの減りが、このアプリが入ったと思しき頃から激しく成る事が多々有る。 取り敢えずは強制終了した上で、アプリの無効化はしたが、果たして? 変なスパイウェアやマルウイルス的なコードが入って無い事を祈るのみかな。最悪ツールを使って削除か、ルート化して削除しないと行けないかもな。
みそとん
見慣れないアプリがあるなと思ったらどこかで自動でインストールされるようですね。システムアップデートで入るのかな?用途不明で今は特に使わない機能のようです。カメラで操作という文言が不気味なので、とりあえず★1で。いつか使ってみて良いものでしたら再評価します。今は気持ちが悪い感じです。
地獄元帥
丁度このアプリが入った時期からスマホの回線が不安定になったり、アプリが途中で勝手に閉じてしまう事が頻発し始めました。アプリが強制終了するなど1年に10回あるかどうかぐらいだったのが、昨日で既に3回は起きています。 ディスコードを使っているのですがものすごく落ちやすく、相手の音が聞こえなくなり、また聞こえるようになったと思ったら聞こえなくなる、を20分おきぐらいに繰り返しています。 他の方のレビューにも、回線が不安定になった・アプリが強制終了をせざるを得ない状況になるというのが見受けられましたので、これらはこのアプリのせいで起こった事と見て間違いないのではないでしょうか? そして他の方々も口を揃えて言っておられますが、入れた覚えもないのに入っており、アンインストールを押しても更新の状況が元に戻るだけで消すことはできません。なんと悪質なのでしょう。 普通のアプリの場合、仕様が気に入らなければアンインストールをすればいい話ですが、一切効かない状況です。せめてアンインストールをできたなら★1評価を留まった人もいたでしょうね。
高橋を千幸
通勤時は位置ゲータイムだったのに落ちたり読込みに時間がかかりまくって嫌になってゲームやらなくなってしまいました。 自宅Wi-Fiだと普通に動くのですが外出中はモバイル通信契約してるはずなのに今どき電波拾えないことが頻発していて端末の寿命なのかとか契約確認しなきゃとか思っていたところです。 他の人が書いてたのと時期が完全に一致していてまさかとは思うのですが… せめて不要ならアンインストールの選択をさせてほしい。押し売りはよくない。 もっと教えてください?クルクルして答えられないので解決方法教えてください。。。 ⇛アンインストールできないので端末側設定のアプリ管理で無効化してみました。なんだか完全に犯人扱いしてますが数日様子を見ていこうと思います…!
雛梨
知らん間にインストールされてた?っぽくてすごく怖い。 スマホ購入当初は絶対なかったはずなのに。何をするためのアプリなの……。 特に便利になった記憶はなく、むしろたまにアプリが落ちたり、通信が悪くなった。 まじで何時からいるのか分からないから断言はできないが。強制だったとしてもせめて一言ほしかったです。
hal
スマホ操作を、タッチパネルではなく前面カメラで顔の表情読み取りなどを使い操作できるようにするアプリ。手が不自由になったらお世話になる…かも。自分はGooglePlayの設定でアプリ自動更新と通知をオフにしてるからか、他の皆さんのレビューのように更新通知は来ないし、手動更新もしてない。設定しても通知が止まらないならスマホ側の設定で止めるかもだが、できるだろうか…。スマホ端末の設定→アプリ一覧→右上「システムアプリを表示」→ここにスイッチアクセスがあるけど…「通知」の項目を開いても自分のは通知オフのまま選択不可で「このアプリは通知を送信しません」となっている…。