知育アプリ シンクシンク-知育・子供の思考力教育|知育パズル

知育アプリ シンクシンク-知育・子供の思考力教育|知育パズル

お子様が自ら取り組むことで、思考力=考える力が身に付きます!150ヶ国で愛される、知育アプリの決定版!算数オリンピックの問題を手掛ける教育の精鋭チームが製作。

アプリ情報


4.13.0
July 07, 2025
Android 5.0+
Everyone
Get 知育アプリ シンクシンク-知育・子供の思考力教育|知育パズル for Free on Google Play

Advertisement

アプリの説明


Androidアプリの分析とレビュー:Wonderfy Inc.によって開発された知育アプリ シンクシンク-知育・子供の思考力教育|知育パズル。 教育カテゴリにリストされています。現在のバージョンは4.13.0で、 07/07/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:知育アプリ シンクシンク-知育・子供の思考力教育|知育パズル。 565 千を超えるインストールを達成しました。 知育アプリ シンクシンク-知育・子供の思考力教育|知育パズルには現在、2 千のレビューがあり、平均評価は4.1星です

考えることが好きになる。
思考力を育てる知育アプリ『シンクシンク』

パズル、迷路、図形問題を解くことで「思考センス」が伸びる!
問題は3分のミニゲーム形式。1日10分で、考える力が楽しく自然と育ちます。

◆受賞歴
Google Play Awards 2019 社会貢献部門 TOP5選出
Google Play Awards 2017 Kids部門 TOP5選出
Google Best of 2017 ファミリー部門 入賞
エディターのおすすめ 選出

◆シンクシンクってどんなアプリ?
・高品質な良問を120種類、20,000問以上収録!
「算数オリンピック」や「世界算数」の問題を手掛ける精鋭チームが制作しており、自然と考える力が伸びていくように設計されています。

・1日10分でやり過ぎず、意欲が続く!
タブレットやスマホを、子供に長時間使わせたくない保護者の方も安心です。

・学ぶ力やIQに大きな効果!
JICA・慶應義塾大学との共同実験で、算数の成績やIQが伸びることを確認しています。
詳細→https://think.wonderfy.inc/article/social.html

・対象年齢:4歳~10歳

◆その他の特長
特長1:「思考センス」育成に特化
全ての知識やスキル習得の土台となり、10歳までに最も伸びるとされる「思考センス」の育成を目的とした教材です。ワンダーファイ株式会社が、7年以上にわたる研究授業を通じて、コンテンツの製作・改善に取り組んでいます。

特長2:アプリの特性を最大限に活用
画面上で展開図が組み立つ様子を見れば、誰でも立体をイメージできるようになります。また、解答状況から1人ひとりのレベルに合った問題が出題されるので、成功体験を積み重ねていくことができます。

特長3:小学校受験・中学校受験にも効果的
「思考センス」は、受験で問われる主要な力のひとつです。受験算数の頻出分野である展開図や断面図の問題に小さい頃から取り組むことで、受験で問われる力にも役立ちます。

【有料コース・期間】
スタンダードコース(月額制):1~3ユーザー、1日3プレイまで可能。プレミアム専用コンテンツを除く全てのコンテンツがプレイ可能。
プレミアムコース(月額制):1~6ユーザー、1日3プレイまで可能。シンクシンクの全てのコンテンツがプレイ可能。
※価格は「アプリ内アイテム」欄をご確認ください。
※期間は申込日から起算して一ヶ月で自動更新されます。

【課金方法】
Google Playストアアカウントに課金され、一ヶ月毎の自動更新となります。

●利用規約
https://think.wonderfy.inc/terms/
●個人情報保護方針
https://think.wonderfy.inc/policy/
●特定商取引法に基づく表示
https://think.wonderfy.inc/law/

◆4歳~10歳の幅広い年齢のお子様にご利用いただいております◆
幼児期から小学生のお子様まで幅広い年齢を対象とした、思考力を養える知育アプリです。
知育パズル、迷路、図形問題を解くことで「思考センス」が伸びるよう設計されています。
お子様が楽しみながら取り組める教育系のゲーム、思考力ゲームをお探しの方へおすすめです。
小学校受験の対策に/小学生の算数学習に役立つ勉強アプリとして/幼児期からの家庭教育に…等、用途に合わせてご利用いただけます。
数ある子供向けのアプリの中でも、考える力が楽しく自然と育つ知育アプリ、教育系のゲームをお探しの方は是非ご利用ください。

◆お子様の思考力が育つ知育アプリをお探しの方におすすめです◆
・算数の図形問題に必要な思考力を知育アプリや教育系のアプリで養いたい
・子供の考える力が育つ図形パズルや立体パズルなどの知育ゲームを収録している子供向け勉強アプリを利用したい
・数字や迷路など子供の脳トレになりそうな知育アプリが欲しい
・無料で試せる知育アプリの算数ゲームや図形問題にチャレンジさせたい
・子供がゲーム感覚で思考力や空間認識能力を養い、賢くなる知育アプリが欲しい
・無料で始められる子供の学習アプリを使いたい
・思わず子供がチャレンジしたくなる勉強アプリや知育アプリを探している
・知育ゲームで脳トレ要素が強いものを使い、子供の思考力を高めたい
・迷路や図形パズル問題が出題される知育アプリを探している
・子供向けのアプリの中でも、自然に思考力が育つ知育ゲームが欲しい
・人気のある知育ゲーム、勉強ゲームで子供に遊んでほしい
・遊びながら論理的思考力をトレーニングできる人気の知育アプリが欲しい
・計算問題に特化した勉強アプリではなく、立体パズルゲームなどをプレイすることで思考力が育つ知育アプリを利用したい
・知育パズルで頭を使い、考える力を養える子供向けのアプリを探している
・算数問題に強くなる子供向け勉強アプリが欲しい
・子供の教育に良い知育パズルを、まずは無料の知育アプリで試してみたい
・考える力が育つ教育ゲーム、思考力ゲームを子供に与えたい
・幼児期の子供も、小学生の子供も夢中になれる知育パズルを収録した教育系のゲームが欲しい
・図形の学習ができる子供向け勉強アプリ、学習アプリを探している
・立体パズルで遊ばせてロジカルシンキングを育成したい
・幼児から小学生まで楽しめる知育アプリの思考力ゲームを、まずは無料で試したい
・小学校の算数で学習する立体図形も対策可能な勉強アプリを探している
・幼児~小学生向けの知育ゲームで、計算力ではなく考える力=思考力を育てたい
・小学校受験の対策として、まずは無料の知育アプリから使用し、勉強に慣れさせたい
・子供が楽しめる立体パズルや迷路の教育ゲーム、知育ゲームを収録している知育アプリを試したい
・算数ゲームで展開図や断面図について学べる教育系のアプリで、空間認識能力を向上させたい
・幼児期から使える学習ゲームや勉強ゲームで、論理的思考力を子供のうちから養いたい
・算数オリンピックの問題を手掛けるチームが製作した知育アプリを、まずは無料で試したい
・立体図形の問題を楽しく学べる教育ゲームを子供に与えたい
・知育アプリを使って、文章問題の解き方にも対応できる思考力を子供に培ってほしい
・空間認識能力を鍛えることができる子供向けのアプリが欲しい
・小学生になってから算数に困らないよう、勉強ゲームで幼児教育を始めたい
・算数に使える思考力をトレーニングするため、知育アプリの算数ゲームに取り組ませたい
・小学生になる前の幼児教育にも、小学生の勉強にも役立つ勉強アプリや学習アプリを探している
・幼児期から算数の勉強をしてほしいので、まずは知育ゲームを与えたい
・小学生の子供でも習慣化できる知育ゲームで、毎日図形問題や迷路に取り組み、脳トレをしてもらいたい
・幼児限定ではなく、小学生でも楽しめる子供向けのアプリを探している
・数字を用いた算数ゲームに取り組むことで、算数問題も難なく解ける程、数字に強くなってほしい
・幼児教育から小学校でも役立つ、立体パズルや迷路を収録した知育ゲームを探している
・勉強になるゲームが多数収録されている教育アプリを試したい
・算数ドリルの計算問題は中々進まないが、算数パズルのような学習ゲームなら取り組めそうなので、ゲーム形式の知育アプリが欲しい
・人気のある子供向けのアプリの中でも、小学校での算数の勉強に役立つアプリを探している
・数字を扱った問題を脳トレ感覚で解いていく、頭が良くなる教育ゲームを利用したい
・小学校入学前から算数のゲームで遊ぶことで、小学生になっても算数に苦手意識を持たないようにしてほしい
・子供が楽しんで取り組める知育アプリを利用して、自然に学習の基礎を作りたい
・論理的思考のトレーニングや立体図形の勉強ができる知育ゲームを収録した子供向けのアプリが欲しい
・幼児教育の一環として、子供に人気のゲームで思考力を鍛えたい
・学習ゲームや勉強ゲームの中でも、思考力を使う問題が多い知育アプリで、ロジカルシンキングを育成したい
・ミニゲーム形式の問題を解く、楽しい勉強アプリを与えたい
・計算パズルに特化した子供向けゲームと並行して、図形の学習ができる教育系のアプリを使いたい
・思考力が育つキッズ向けの勉強アプリを探している
・勉強になるゲームが多数収録されている子供用アプリが欲しい
・足し算をひたすら行う勉強ゲームではなく、考えることが楽しい勉強ゲームで遊びながら算数に強くなってほしい
・幼児も小学生も楽しく取り組める勉強のアプリ、学習アプリで、毎日の学習を習慣にしてほしい
・キッズ向け学習アプリや知育アプリで脳トレしてほしい
・賢くなるパズルゲームに取り組みながら、算数に必要な思考力を鍛えてほしい
・小学生になって算数が苦手にならないよう、幼児期から知育アプリで考える力を身に付けさせたい
現在、バージョン4.13.0を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

新着情報


Thanks for playing Think!Think!, this release features a few bug fixes!

Google Playストアで料金とレビュー


4.1
2,307 合計
5 63.9
4 13.9
3 5.6
2 2.8
1 13.9

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: 知育アプリ シンクシンク-知育・子供の思考力教育|知育パズル

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
さんねんねたろう

曲がとにかく良い。知育パズル系はいろいろあるが抜群に曲が好きです パズルも回数制限があるおかげで集中してできるし、同年ランキングがあることで競争心で成長するのは良いとこだと思います

user
ken kikkawa

こども用にお試しで始めて、楽しんでいたので有料版に切り替えました。大人も頭のトレーニングになるので、プレイしており、コンテンツに満足しています。こどもは気にならないことかと思いますが、次のことについて改善を要望します。 回答時のアニメーションの動作が端末の処理能力に影響する。遅い端末でプレイするとき、特に難しい問題においては貴重な時間をアニメーションの動作で削られてクリアできないことがしばしばある。また、他のプレイヤーと得点を競うオリンピコにおいては端末の能力で優劣が生じる可能性があると想像します。 遅い端末でも十分に速く動作するようにするか、どの端末でも同じ速度で動くようにするか、アニメーションの動作時間を合わせてみるのはいかがでしょうか。

user
Googleユーザー

ダウンロードしてもう2年以上になるかと思いますが、親子でとても楽しませてもらっています。唯一悲しいのは、問題数が増えすぎて、解きたい問題が1ヶ月くらい経たないと再びチャレンジできないことです。ランダムもいいけれど、何度もチャレンジしたい問題を選べるシステムを作るのは無理なんでしょうか?その役割を果たしているのがバベロンンなのかもしれませんが、バベロンには解きたい問題がまだ入っておらず…。たくさんクリアしたら、もっと違う問題が準備されてるのかな?

user
市真

4歳・2歳の子ども達は毎日シンクシンクを楽しみにしています♪ 将来数学で役に立ちそうな良問ばかりで、一日に3回という制限がちょうど良いです。 毎月開催されるオリンピコも、いつもと違ったゲームができて楽しいです☆ イラストとBGMもかわいらしく、 難易度が上がると大人でも頭をひねる問題が続出なので、親子で楽しんでいます♪ お部屋のお片付けも、『ゆかピカレースやるよ〜♪』っていうと、子どもたちもノリノリでお片付けしてくれるようになりました(^^)

user
とすたな

6年振りにやりました…数年前に課金機能入って辞めちゃったけど、ほんとに楽しいゲームです、またハマっちゃいました笑 要望なのですが、一ヶ月に一回行われる大会にランキングが出る(らしい)ですが、通常のものとかにもランキングが名前で出されるようにして欲しいな、とは感じました。6年前もそんな感じだったような…? あと、課金しないと1日一回というのもかなり厳しいのではないでしょうか…1日3分くらいで終わってしまうのは悲しいですね… あともうひとつ、大会のランキングで、10歳以上は一括りにするのはちょっと反対ですね…せめて10-12、13-18、19〜にした方がいいと思います

user
未央

お試し版で子供が楽しんでいたので、スタンダードコースを親子でやっています。立体迷路や図形などが苦手でしたが、楽しみながら大人が教えることなく、自然と身に付くのがとても良いです。 子供は、これを毎日、やるのが楽しみのようです。回数制限があるのもちょうど良いです。

user
Keigo Onozawa

お試しでプレイしてみて凄く良かったのでスタンダードコースを契約。直感的に理解できて”気づき"を与えてくれるよう設計された問題は素晴らしい。 10分しか出来ない仕様も慧眼だと思います。無制限だとおそらく最後は集中力を欠いてミスを連発して嫌になって止めると思いますし、終わり時間が読めるのでスキマ時間にやってもらうことができて親としても助かります(笑) 間違えた問題の復習時間はあってもいい気がしますが、上述の時間が読めるメリットの方が大きいかな… テキストに向かうことにも慣れさせたいので、同社発行のなぞぺーも買ってみようと思います。 300円でこのクオリティは素晴らしい!有り難い!オススメです!

user
Googleユーザー

6歳と3歳の男児とやっています。電球つなぎが大好きです。フリーでやっていましたが、もともとの1日3つのペースがよかったのでスタンダード(課金)にしています。やり始めて半年以上経ちましたが、2歳の頃でも楽しんでやっていましたよ。おとなも大人気なく楽しんでいます(笑)