
Onkyo Remote
あなたの端末から、音楽をワイヤレスでストリーミング。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:11 Trading Company LLCによって開発されたOnkyo Remote。 音楽&オーディオカテゴリにリストされています。現在のバージョンは2.2.3で、 30/09/2020 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:Onkyo Remote。 843 千を超えるインストールを達成しました。 Onkyo Remoteには現在、5 千のレビューがあり、平均評価は2.7星です
オンキヨー製のネットワーク対応製品をAndroid対応端末を使って直感的に操作できるオフィシャルのリモコンアプリです。より直観的でユーザーフレンドリーな操作により、オーディオの楽しみがより一層広がります。
2009年以降のネットワーク機能搭載の製品に対応*。
ネットワークにつながったオンキヨー製品をこのアプリで次のように操作することが可能です。
1. インターネットラジオの操作。TV画面を見なくても手元でラジオ局の選択が可能。
2. DLNA対応のサーバーからストリーミングの操作。サーバー上の曲の選択を手元で可能。
3. 再生/停止など、通常リモコンのボタン操作
4. ボリューム操作
5. ラジオ聴取中、番組の周波数等の情報を表示 (ラジオ機能の搭載されている機種に限ります。)
6. Android端末内の音楽ファイルを、対応製品にてWi-Fi経由で再生**
7. 対応製品にて、PCやNASに保存されたFLACやDSD、Apple Lossless等のファイルを再生・操作できるHome Media機能 (Home Media機能が搭載された製品との組み合わせに限ります)
ダウンロードはもちろん無料。
このアプリでオーディオの新しい世界をお楽しみください。
対応機種*
2009年以降発売のAVセンター/AVレシーバー**と、TX-8050、T-4070、CR-N755/765、NR-365 (BASE-V50のAVセンター)。
要件
Android 4.0.3以降のOSが必要です。
※全ての端末での動作を保証するものではありません。
*すべての機種におきまして事前のファームウェアアップデートが必要です。
**2009年モデルにおきましてはAndroid端末に保存された音楽のストリーミングには対応いたしておりません。
現在、バージョン2.2.3を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
Bug fix
最近のコメント
藤やんぶんた
CR-N765とXperiaXZ Premium SO-04J で使わさせて頂いております。便利で、ほぼ不満は無いんですが、下のバーのリモコンにRANDOMモードの切替えボタンを付けて頂けないでしょうか?と、以前、書きましたが、ランダム再生を見つけました!再生中の画か音符をタップしたら、巻戻し・再生・早送りの左右に、ループとランダムが出てきました!分かりづらいです!出来れば、標準で表示した方が良いかと思います。宜しくお願い致します。
健司
TX-NR838とAQUOS R3で使用 突然繋がらなくなりルーターの再起動、スマホの再起動、アンプ初期化、アプリ再インストール等しても直らなかったのですがLANケーブルを交換したら直りました。交換前のLANケーブルは他の機器で問題なく使えるのですが相性等あったかもしれないです。 繋がらない人はLANケーブルの交換も試してみてください。 アプリ自体の評価はランダム再生とかリピート再生が探しにくい、他にも分かりにくい処が多々ある、LANケーブル交換前もなかなか繋がらない事があったので星マイナス1としました。
Googleユーザー
CR-N755 リモコンが使いにくいのでしばらくオーディオ自体使っていなかったけど、このアプリで使うように。あの使えないリモコンよりはマシだけれど、USBに入れた音楽が一部アルバムでまとまっているのもあるが、なぜかほとんどはアルバム関係なしにバラバラになり、曲名しか出ない。とてもがっかり。。PCスキルも無いのでどう整理しなおしていいかもわからない。説明書も解りにくいしリモコンも解りにくい。なぜいつも解りにくい仕様にするのかなあ。説明不足が多すぎてユーザーにもう少し寄り添って貰いたい。
Googleユーザー
NR-365で使用。付属のリモコンが機能に対してシンプルすぎるのは、アプリをリモコンとして使う前提だったのか、と思うほど快適に使えています。アプリ以外に、PCからも入力切り替えを制御したいので、Pythonで書かれたスクリプトを使ってWebから制御しています。
YASUSHI KIUCHI
何やっても見えない。つながらない。CR-N775では,IPアドレスも見え,NETもOKなのにリモートできない。でもAMAZON MUSICは問題なく再生できている。AMAZON-MUSICを入れらため、バージョンアップしたからかな? 操作性が悪いからリモコン使いたいのに・・・・ソースをダイレクトで切替できるようにしてください。フロントパネルで行き過ぎると最悪、BULETOOTHも通るし・・・・悲しすぎ
Yajima Japan
マイスマートフォンで音楽を聴くと毎回曲の始まりで音量が最小になってしまいます。オールプレイもないのであると便利なんですが。。 その他は動作はもっさりですがリモコンいらずで便利に使ってます。
こいずみア
コンポから音楽やラジオを流すだけなら十分です。 が、もっと操作性を良くしてください。本体にタイマーを追加することができなくても アプリにONタイマーやOFFタイマーがついていると機器本体も売れると思いますよ。 あるいは仕様を公開してください
Mark Cavendish
更新されてからDLNA,スマートフォンともに音が出なくなった。 →機器を初期化したら直りました。最新機種買った直後は動作しませんが、すぐに対応してくれました。 スリープからの復帰で以前は全然動作効きませんでしたが修正されました。