
Drive P@ss
カーナビにスマホをつなぎラクラク操作。お気に入りの音楽、便利なアプリでカーライフをもっと豊かに。情報を共有して車内の会話を盛り上げよう。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Panasonic Automotive Systems Co., Ltd.によって開発されたDrive P@ss。 地図&ナビカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.6.0で、 23/05/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:Drive P@ss。 213 千を超えるインストールを達成しました。 Drive P@ssには現在、338のレビューがあり、平均評価は1.6星です
<お知らせ>Let’s Do-gaアプリは2020年9月末をもちまして提供を終了させていただきました。
Yahoo!ニュース機能は2020年10月末をもちまして終了させていただきます。
音声認識については、2020年11月以降、音声で登録ポイントを指定する機能がご利用できなくなります。
ご利用いただいている皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
※すべての機能を使用するためにはAndroid OS Ver.5.0以上が必要です
■商品説明
「Drive P@ss」は、インストールしたAndroidスマートフォンと「Drive P@ss」対応のカーナビを接続することで、ドライブに役立つアプリケーションをカーナビのタッチパネルでスマートフォンと同様の操作で楽しめるアプリです。
■注意事項
カーナビとAndroidスマートフォンの接続を行うには、
・対応するカーナビ
・上記のカーナビに対応するUSB接続ケーブルおよびHDMI接続ケーブル
・お使いのスマートフォンに対応するMHLアダプター (MHL出力対応スマートフォン端末の場合。MHLからHDMIへの変換アダプタ)または、お使いのスマートフォンに対応するmicro HDMI⇔HDMI変換ケーブル (micro HDMI出力対応スマートフォン端末の場合)
を別途ご購入いただく必要があります。
また、Bluetoothの接続設定を行う必要があります。
接続方法の詳細は、対応するカーナビの取扱説明書および接続ガイド(スマートフォン用サイト)をご確認ください。
<接続ガイド(スマートフォン用サイト)>
https://panasonic.jp/car/spn/drivepass/manual/android/index.html
■対応OS
Android OS 5.0以上
■対応車載機情報、対応スマートフォン情報、Drive P@ssの機能紹介
https://panasonic.jp/car/navi/drivepass/index.html
■主な機能
・アプリの一覧画面からアプリを選択し、ご利用いただくことができます。
<対応アプリ一覧> ※バージョン1.3.17現在
-「Title Finder」 (「Drive P@ss」に標準搭載)
CDからカーナビに録音した音楽データの情報をデータベースから検索し、タイトルやアーティスト名をつけることができます。
(注意)
Title Finderは、対応しているカーナビと接続したときのみアプリの一覧画面に表示されます。対応状況についてはこちらをご確認ください。
⇒https://panasonic.jp/car/navi/drivepass/index.html
カーナビと接続していない場合や、その他のカーナビと接続している場合は、ご利用になることができません。
-「Music Player for Drive P@ss」
Androidスマートフォン内に格納されている音楽データを再生できます。アルバム一覧やアーティスト一覧から、聞きたい音楽を検索することができます。このアプリは、Google Playからインストールする必要があります。
-「Video Player for Drive P@ss」
スマートフォン本体の内部ストレージまたは外部ストレージ(microSDカードなど)に保存した動画ファイルを再生できます。このアプリは、Google Playからインストールする必要があります。
■必ずお読みください
・カーナビと接続するには、「Drive P@ss通信サービス」アプリをインストールする必要があります。
・「常時通信設定」をONにすると、アプリケーションを起動していない場合でも、接続設定済みのカーナビとのBluetooth接続による通信を行います。
アプリ起動前に接続していると、カーナビの「Drive P@ss」ボタンを押した際に、スマートフォンを操作しなくても自動的にDrive P@ssアプリが起動するようになります。(対応しているカーナビのみ)
この場合、カーナビ以外のBluetooth通信を利用する機器や、本アプリ以外のBluetooth通信を使用するアプリが、正常に使用できなくなる場合があります。
お使いのカーナビ以外のBluetooth対応機器やBluetooth対応アプリをご利用になる場合は、必ず「常時通信設定」をOFFにしてください。
(ONにしてご使用になった場合に、お使いのBluetooth対応機器やBluetooth対応アプリが正常に動作しなくなった場合、当社は一切の責任を負いません。)
■更新履歴
▼バージョン 1.4.0(2023年10月24日リリース)
・Android14に対応しました。
▼バージョン 1.3.20(2022年8月9日リリース)
・画面構成の一部を改善しました。
▼バージョン 1.3.19(2021年11月25日リリース)
・Android12に対応しました。
▼バージョン 1.3.18(2021年7月15日リリース)
・画面構成の一部を改善しました。
▼バージョン 1.3.17(2020年10月29日リリース)
・Let's Do-ga、Yahoo! ニュース、音声認識機能の登録ポイントのサービス終了に伴いアプリアイコン、機能を削除しました。
▼バージョン 1.3.16(2020年4月28日リリース)
・軽微な不具合を修正しました。
▼バージョン 1.3.15(2019年12月25日リリース)
・Android10に対応しました。
▼バージョン 1.3.14(2018年10月26日リリース)
・ナビと接続するためのヘルプ画面を改善しました。
▼バージョン 1.3.12(2017年6月30日リリース)
・軽微な不具合を修正しました。
▼バージョン 1.3.11(2017年3月30日リリース)
・リスラジアプリを削除しました。
・軽微な不具合を修正しました。
▼バージョン 1.3.10(2017年2月20日リリース)
・Yahooニュースが表示できない件に対応しました。
▼バージョン 1.3.9(2016年10月5日リリース)
・ナビと接続するためのヘルプ画面を改善しました。
▼バージョン 1.3.8(2016年5月25日リリース)
・より多くの端末で音声認識機能を使えるように対応しました。
・軽微な不具合を修正しました。
▼バージョン 1.3.7(2016年2月10日リリース)
・より多くの端末で音声認識機能を使えるように対応しました。
・軽微な不具合を修正しました。
▼バージョン 1.3.6(2015年11月30日リリース)
・軽微な不具合を修正しました。
▼バージョン 1.3.5(2015年9月30日リリース)
・ナビと接続するためのヘルプ画面を改善しました。
▼バージョン 1.3.4(2015年9月11日リリース)
・音声認識機能の軽微な不具合を修正しました。
▼バージョン 1.3.3(2015年8月31日リリース)
・FBconnectアプリのサービス終了に伴い、FBconnectアプリアイコンを削除しました。
▼バージョン 1.3.2(2015年7月15日リリース)
・音声認識機能の改善を行いました。
・Android5.0への対応を行いました。
▼バージョン 1.3.1(2014年12月8日リリース)
・操作性の改善を行いました。
・より多くの端末で音声認識機能を使えるように対応しました。
▼バージョン 1.3.0(2014年10月6日リリース)
・音声認識機能に対応しました。
※音声認識機能対応カーナビと連携時に使用できます(最新の「Drive P@ss通信サービス」アプリをインストールする必要があります)
■お問い合わせ
本アプリに関する使い方やトラブルについては、以下のサポートページをご確認ください。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/category/show/403
上記にて解決しない場合は、以下のお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
〔お問い合わせフォームはこちら〕
https://car.jpn.faq.panasonic.com/helpdesk?bsid_ais-car=86b3ed023e1ef55ce342fb2782dbae44&category_id=407
「デベロッパーにメールを送信」をご利用になっても、直接のお返事は致しかねます。予めご了承ください。
アプリに関するお問い合わせ等は、上記のお問い合わせフォームをご利用ください。
現在、バージョン1.6.0を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
・本アプリのサービス終了に関するお知らせを追加しました。
最近のコメント
163 YSD
とにかく使いづらい。アプリを使うための通信用アプリが必要な上、スマホをロックすると接続が切れる、画面が固まるなど動作不安定でまともに使えない。さらに使う人いるのか疑問ですが、スマホ内の動画等を見るにはbluetooth接続した上でさらにケーブル接続が必要との事… ナビの目的地検索が面倒で、音声検索用にインストールしてみたが時間の無駄でした。というか音声検索くらいナビ単体で装備しとけよて話。まともに認識しない。
Googleユーザー
うんこアプリ。 F1XDで使ってみたが、接続はしてもナビ画面は真っ暗で音も出ない、スマホの接続切るとナビ画面にも切断されました!と表示される。 違うスマホ(富士通製)でも試したが結果は同じ。 音楽・動画・通信全て別アプリと言うのも謎。 普通にブルートゥース接続で音楽聞くか、SDカードやUSBメモリーで持込む方が手っ取り早いと言うゴミアプリでした。 おそらく先々も改善する気は無いような感じ。 誰かフリーで似たようなアプリ作った方が良い物が出来そう。
Y K
正直何がしたいのかわからんです。 スマホで目的地を検索してナビに伝達、自動で目的地まで案内してくれるのはできるのは便利、なるほどと思った。 ただ連携ソフトを入れたところでナビには何も映らんし音楽再生もできない。 データ容量を無駄に消費するだけで正直いらない。 Bluetoothで動画や音楽をナビに飛ばして再生できるなら★5なんだけど…ぜひ改善を求めます。
Rock-gen nagi (ssue)
AndroidOS14のPixel8Proで問題なく起動することを確認。 パナソニック謹製アプリ「ここいこ」のサービス終了に伴い、このアプリも無用になるかと思いましたが、Drive T@lkerアプリを利用することで音声検索が引き続き利用可能でした。 ただ、NaviConと排他利用というナビの仕様のお陰で、ナビ側でDrive P@ssからNaviConにいちいち切り替えないと、スマホの地図アプリなどで検索してナビに転送出来ないのは相変わらず大きなデメリット。
Googleユーザー
アプリというか、ナビの仕様について。 音声認識とかはどうでもいいんですが、CDから取り込んだ楽曲のタイトル検索データを更新するのに、このアプリが必要というのは面倒です。ナビとの接続も別売の機器が必要だとか、挙げ句に持ってるスマホ機種が非対応だとか… もうちょっと簡便なシステムにして下さい。
Googleユーザー
使えないからアンインストールしたにも関わらず、セキュリティウェアがドライブパスから危険は検知されませんでしたと定期的に出てくる。アンストされてもデータ監視出来るようにシステム内に潜り込むバックソフトでも仕込んでいたのかと疑っています。説明が欲しい
kagura yuunagi
変に会話形式にせず、シンプルに住所や施設名称だけを発話する感じにしてほしいです。肝心の音声認識の精度も悪いですし、ナビに送信されるのは目的地としてなので、少し微調整したりもできません。お願いですから、開発者の方!ユーザーの意見を聞いてください! そもそも、ナビ本体じゃなくスマホと連携しないと音声検索できないことが、今時のナビとしてダメなんですがね…
Saya
今時こんな使い勝手が悪いのがあるとは思わなかった。音声認識を使う前にいちいちアプリを起動しなければならないし、少しも時間が経つと異常が発生したため、と表示され強制終了してしまいます。音声認識に関しては、少なくともこれらが改善されない限り全く使い物にならないと思います。