Technics Audio Center

Technics Audio Center

スマートフォンやタブレット、音楽サーバーに保存された曲を、Technicsの対応機器とお使いいただくことで、再生操作ができるアプリです。

アプリ情報


2.6.4
April 07, 2025
Android 7.0+
Everyone
Get Technics Audio Center for Free on Google Play

Advertisement

アプリの説明


Androidアプリの分析とレビュー:Panasonic Corporationによって開発されたTechnics Audio Center。 音楽&オーディオカテゴリにリストされています。現在のバージョンは2.6.4で、 07/04/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:Technics Audio Center。 44 千を超えるインストールを達成しました。 Technics Audio Centerには現在、911のレビューがあり、平均評価は3.3星です

Technics Audio CenterはTechnics製品を直感的に操作し、再生や設定の変更ができるアプリです。

・主な特徴
- シンプルで直感的なメニュー
- ネットワーク再生
- USBメモリーの再生
- CDの再生 *1
- スーパーオーディオCD の再生 *2
- プレイリスト機能
- Spotify、Amazon Music、Qobuz、Deezer、Roon Ready、およびInternet Radioの再生操作 *3
- 電源On/Offや、各種設定操作
- Bass/Middle/Treble コントロール
- Space Tune *4
- 複数台をグループ化して、マルチルーム再生 *5
- 2台のSC-C50を使用したステレオ再生

*1 対応モデルはSA-C600、SC-C70MK2になります。
*2 対応モデルはSL-G700M2、SL-G700になります。
*3 Amazon Music対応モデルはSL-G700M2、SU-GX70、SC-CX700、SA-C600、SC-C70MK2になります。
Qobuz対応モデルはSL-G700M2、SU-GX70、SC-CX700、SA-C600、SC-C70MK2になります。
Roon Ready対応モデルはSL-G700M2、SU-GX70、SC-CX700、SA-C600、SC-C70MK2になります。
*4 対応モデルはSU-GX70、SC-CX700、SA-C600、SC-C70MK2、SC-C50になります。
*5 対応モデルはSL-G700M2、SA-C600、SC-C70MK2、SC-C50になります。

・対応モデル
- SL-G700M2
- SL-G700
- SU-GX70
- SC-CX700
- SA-C600
- OTTAVA f SC-C70MK2
- OTTAVA S SC-C50

- ※Technics SU-R1、SU-G30、ST-C700、OTTAVA SC-C500、ST-G30、OTTAVA f SC-C70の操作には、Technics Music Appをご利用ください。

本アプリに関する使い方、対応機種や対応機能の詳細、またトラブルについては、以下のサポートページをご確認ください。
http://jp.technics.com/support/downloads/tac-app/android/index.html

デベロッパーのメールアドレスへご連絡いただいても、直接のお返事は致しかねます。予めご了承ください。
現在、バージョン2.6.4を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

新着情報


This update introduces the following changes.
- Improvement of Stability
If you love using our app, please write us a review.

Google Playストアで料金とレビュー


3.3
911 合計
5 37.1
4 7.4
3 22.2
2 14.8
1 18.5

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: Technics Audio Center

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
長瀬弘一

iPadで使用する場合起こらないがアンドロイド携帯電話での使用ではネットワークが切れることが多いので最初から接続し直す必要で使い勝手が悪い。

user
吉原利明

あくまでも高齢者の私的な感想です。 総合的に言えることは、利便性が期待値を下回っていたことと、動作が少し不安定なことです。欲を言わせて貰えればストリーミング再生に工夫がほしい。

user
mosGmora

SL-G700での利用による感想。 反応もよく、リモコンではやりにくい設定や機能の選択もわかりやすい。画像の読み込みもかなりの大きさ(2500dpi)くらいでも問題なく読み込め、満足度は高く、使用感はかなりいい。実際の使用感を練り開発したと思われる。 欠点は特に見当たらないが、より良くという提案で、アナログボリュームや再生の調整がバー調整はやや難しいのでバーではなくボリュームはボタンでの調整、時間は10秒程度の前後ボタンが欲しいところ。あとはフォルダを選ぶ際にフォルダの画像を表示してくれたらと思う。 あと、PC以外の対応したアプリをみたことがないので仕様的に難しいかもしれなが、cueシート読み込みで、トラック表示と選択再生ができたらと思う

user
Googleユーザー

再生中の楽曲の表示バー(一時停止とかのボタンがあるやつ)が画面1番上なのは、操作上選択し辛すぎる…。 また再生中の曲のアルバムアートや進行バーのある画面で、端末の「戻る」を押すと、音楽一覧に戻らずアプリが最小化してしまうのも混乱が起きマイナス。 そこに行きたいならホームボタンを押すし、戻るを押すのは曲の選択のために戻りたいからなので、操作に一貫性を持たせた方が理解しやすい。(他社製ですがS〇NYのmusicセンターアプリなどはそうなっています) 気づくと音楽一覧の画面がいつの間にかトップに戻っていて、またそこから辿り直さなくてはならなくなることが起きるのもかなりマイナス。 細かいところですが、操作性が微妙に悪いだけで一気にストレスが溜まり使う気がなくなるので、ぜひ少しずつでも改善していって頂ければ大変に有難いです。 最近主流のダークモードや、もう少し大きめの文字表示などにも出来ると老眼の自分には助かります…。 せっかく音は素晴らしいので、期待しています!

user
kazuo tajikawa

私の住んでる場所はFMラジオの入りが悪くちょっと残念と思っていたが、このアプリで、webラジオの国内外の多くの、高音質の放送が聞け、おまけにやかましい喋りもなく、音楽がたっぷり楽しめる所がいい。ただ、登録した放送局も含め、選局のとき、毎回、頭の局に戻るのがちょっと使いづらい。

user
k hks

使用方法、メニューが、わかりにくい。 Bluetoothの、音声が遅れる。 音量調整が、どこにあるか、初めに、よく分からなかった。 操作方法が、どこにあるか?マニュアルのリンクが欲しい。

user
D51 397

SL-G700をスマホからサクサク 宅内ネットワークHDDの操作ができて とても便利 音楽漬けの毎日です SU-G700の電源も連動してONになり、音量操作も出来て 付属のリモコンの出番があまりありません 本格的オーディオが 手元で ラジカセの様に 楽々操できる のは 時代ですね感激しています。 ファームアップがあってから アルバム再生中の 途中止まりも無くなりました ちゃんと時々ファームアップする姿勢に テクニクスの本気を感じました

user
毛利哲二

音質が素晴らしい。こんな小さいスピーカーでよく低音が出るものと驚く。買って良かったと思う。