
Sony | Music Center
ソニー製オーディオ機器の操作ができます。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Sony Corporationによって開発されたSony | Music Center。 音楽&オーディオカテゴリにリストされています。現在のバージョンはV6Qで、 26/02/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:Sony | Music Center。 14 百万を超えるインストールを達成しました。 Sony | Music Centerには現在、244 千のレビューがあり、平均評価は4.4星です
外出先でも家でも音楽をめいっぱい楽しみたい。そんなあなたにSonyが提供するアプリです。このアプリひとつで最高の音質をもつハイレゾ音源をどこでも聴くことができます。
さらにSonyのオーディオ機器と接続すると、機器ごとに最適化された設定と最高の音場で音楽を再生できます。
オーディオ機器のコントロール機能を利用するには、Sony | Music Center対応のオーディオ機器が必要です。
弊社サポートサイトにて、お持ちのオーディオ機器がSony | Music Center対応機器かご確認ください。
SongPal対応機器については引き続き、Sony | Music Centerで対応しています。
主な機能
お手持ちのスマートフォンでハイレゾ音源を含む楽曲の再生ができます。
CDやUSB、スマートフォンなどの音楽コンテンツを選択し、再生させることができます。
PCやNASなどのネットワーク(DLNA)*上の音楽コンテンツを再生させることができます。
複数のスピーカーでワイヤレスにマルチルーム・サラウンド・ステレオを設定できます。*
オーディオ機器のイコライザー、スリープタイマー、ネットワークなどの各設定ができます。
*対応機器に限ります。
本アプリはTalkBackに対応しています。
ご注意
* このアプリは、バージョン7.4よりAndroid OS 9.0以降でのみご利用可能となります。ご了承ください。
本アプリはAtom™プロセッサー搭載のモバイル機器には対応していません。
ver.5.2へのアップデートにて、STR-DN850/STR-DN1050/SRS-CS20BTの対応を終了いたしました。
機種によって対応していない機能があります。
一部の機能やサービスは国や地域によって利用できない場合があります。
常に最新のバージョンでお使いください。
Bluetooth®とそのロゴマークは、Bluetooth SIG, Inc.の商標で、ソニーはライセンスに基づき使用しています。
Wi-Fi®は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
その他、本アプリで登場するシステム名、製品名、サービス名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。本文中では(TM)、マークは明記していません。
Sony | Music Centerでは、下記のアプリ権限を確認しています。
【端末とアプリの履歴】
●実行中のアプリの取得
⇒Sony | Music Centerの起動状態を確認し、対応機器と接続した時、あるいは対応機器の初期セットアップ時にSony | Music Centerを自動起動させます。
【画像/メディア/ファイル】
●USB ストレージのコンテンツの読み取り
【マイク】
●録音
⇒音声操作を行う際、マイクを使用します。
【Wi-Fi 接続情報】
●Wi-Fi 接続の表示
【端末 ID と通話情報】
●端末のステータスと ID の読み取り
⇒Sony | Music Centerが対応カーオーディオ機器と接続中、お知らせ読み上げが通話中に行わないよう通話状態を確認しています
現在、最終バージョンが更新された 26/02/2025 を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
Improved stability and performance.
最近のコメント
Googleユーザー
米国のカーレシーバーとの接続です。Sony USAの対応表で確認済みです。MEX-N4200BTです。Android 6のスマホでは問題なく使用できたのですが、Android8.0のスマホではうんともすんともいいません。HUAWEI P20 liteなのですが、BT接続後にAndroid6は自動でMusic Centerに接続するのに、Android 8ではMusic center側にはMEX-N4200BTは一切表示されません。仕方ないのでBT接続だけでスマホ操作で音楽を流しています。HUAWEIのKirinのCPUのせいですか?Andoroidの機種によって動作しない場合があるのですか?
Tomoki Ishikawa
突然ALAC形式のデータを再生できなくなりました。不具合なのか分かりませんが、改悪は困ります。アプリをダウンロードし直して解消しましたが、今後も安定して使えるかに疑問を感じます。 また、アプリ起動直後にデバイスの選択画面がありますが、その存在意義が分かりません。個人的にはアプリの使い勝手を悪くしている最大の要因となっています。アプリを起動したらすぐにライブラリを開ける方が良いです。あるいは設定で変更できるようにして欲しいです。
Mona Lisa
他のアプリを使っていたが広告がひどくなったのでこちらに移行。 カスタマイズ性は無く、アルバムの再生さえトラックをタップしないと再生できないが、きっちりタグ編集した自前のMP3ライブラリがそのまま問題なく表示され、アルバムを聴くという最低限の機能が欲しかったので出先で使用する音楽アプリとしてこのシンプルさに満足。モバイル通信さえなければ☆5
としとし
スマホに保存した音楽を、普通に聴くだけですが。おおむね満足しています。 不満なのは、複数のアルバムを連続して聴くことができないことですね。 他の人のレビューをよんでも、そういった書き込みが無いのがふしぎ。もしかしたら、私のスマホだけの問題なのか? 欲をいえば、PC版のMusic Center のように、Atrac3 の再生もサポートしてほしい。 少し前のウォークマンからつかっているので、入れなおすの大変なんですよ。
得々マッスル星人
スマホのシステムの音量調整よりも細かなステップで音量調節ができるのがとても嬉しいです。 要望として、ステレオでつかっててあれ?どっちがL(R)だっけ?とか、あれ?片側しか音出てなくない?ってなったときに、右または左からだけチャイム音等を出す動作確認ボタンがあると嬉しいです。
安堂ロイド
起動時に毎回出る「機器を選択→マイライブラリーを選択」という2画面が余分なのですが、そこは「Music Center」というコンセプトから来ているので減点対象にはしてません▼仕分けのしかたが自分には合いません。CDを取り込んだようなものはいいですが、単品を独自にまとめたものなどは意図通りにまとまってくれません(iTunesをはじめ他の多くのアプリでは問題ないのですが)。使うならタグを整備し直すしかなさそうです▼上記の不満点といい、リスト表示のテイストといい、海貝というアプリに似ています(リストは見やすくて好きですけどね)▼フォルダ表示はありますが、階層はバラしてフラットにされてしまいます▼文字列の並び順が数字→英字→かな→漢字なのは好感が持てます▼Android Autoには対応しません。
姓名
このアプリの問題なのか端末の問題なのかはたまたワイヤレスイヤホンの問題なのか見当がつかないが、ワイヤレスイヤホンで2台の端末に接続した状態で、端末Aで動画や音声の再生が終わった途端に端末Bにインストールされているこのアプリが勝手に起動し音楽が再生されるのが本当にストレス。設定の「Bluetooth接続されたら自動再生」みたいな設定はオフにしてるし、もちろんキャッシュも消しているが、端末Aの操作で一時停止しただけでもすぐ再生されてしまい鬱陶しいしいので毎回わざわざ端末BのBluetooth接続をオフにする動作が発生している。
Pow “Pow” Taka
Android8だと外付けDACでハイレゾ再生した瞬間に落ちます。 8出るまでにこんなバグ修正しておけ!って思いました。 追記 修正されました‼️ 追記の追記 これは仕様なの?外付けDACで音楽聞いているとき、動画広告が流れるとスマホから動画広告の音声が出ます。 以前他社のアプリ使ってましたが、アプリのボリュームを上げてもスマホのボリュームに変化はありませんでしたが、このアプリ、スマホのボリュームと連動していてとても使いにくいです。