クロノ・トリガー (アップグレード版)

クロノ・トリガー (アップグレード版)

不朽の名作『クロノ・トリガー』がアップグレードされて登場!忘れられた過去へ、はるかなる未来へ、そして時の最果てへ…。星の命を救うための大冒険が、幕を開ける。

ゲーム情報


2.1.3
June 15, 2023
$9.99
Android 5.0+
Everyone 10+
Get it on Google Play

ゲームの説明


Androidアプリの分析とレビュー:SQUARE ENIX Co.,Ltd.によって開発されたクロノ・トリガー (アップグレード版)。 ロールプレイングカテゴリにリストされています。現在のバージョンは2.1.3で、 15/06/2023 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:クロノ・トリガー (アップグレード版)。 555 千を超えるインストールを達成しました。 クロノ・トリガー (アップグレード版)には現在、19 千のレビューがあり、平均評価は3.8星です

不朽の名作『クロノ・トリガー』がアップグレードされて再登場!
忘れられた過去へ、はるかなる未来へ、そして時の最果てへ…。
星の命を救うための大冒険が、幕を開ける。

■説明
「ドラゴンクエスト」の堀井雄二氏、「ドラゴンボール」の鳥山明氏、「ファイナルファンタジー」の開発スタッフによるドリームプロジェクトから生まれた名作RPGです。
「現代」「中世」「未来」「原始」「古代」と、あらゆる時代を駆け巡りながらストーリーが展開します。

操作性はもちろん、グラフィックやサウンドもリニューアルし、より楽しく快適なプレイを実現。
ゲームパッドでのプレイにも対応!
さらに、リメイク版からの追加ダンジョン「次元のゆがみ」「竜の聖域」も収録。
本作は『クロノ・トリガー』の決定版となるタイトルです。

■物語
ガルディア王国建国1000年のお祭りでにぎわう「リーネ広場」の一角。
主人公の少年「クロノ」はひょんなことから「マール」と名乗る一人の少女と出会う。
一緒にお祭りを回ることになった二人はクロノの幼馴染「ルッカ」が発明した物質転送マシン「テレポッド」を見物することに。
しかしテレポッドは暴走し、好奇心から実験台となったマールは次元の穴に消えてしまう。
マールが残したペンダントを手に、次元の穴へと彼女を追いかけるクロノが辿り着いた先は400年前の世界だった…。

■特徴
・アクティブタイムバトルVer2
戦闘中は常に時間が流れ、キャラクターのゲージが満タンになるとコマンド入力が可能になります。
敵の位置も刻々と変化しますので、状況に合わせた行動を選択しましょう。

・連携技
戦闘では各キャラクターの特殊能力や魔法といった「わざ」を使用できます。
さらに、キャラクター同士の技を組み合わせた「2人技」「3人技」の連携技も50種類以上が使えます!

・追加ダンジョン
入るたびに形が変化するダンジョン「次元のゆがみ」と、様々なクエストをクリアしていく特別なダンジョン「竜の聖域」がプレイ可能!

・グラフィックとサウンド
原作の雰囲気はそのままに、グラフィックはより美しくリニューアル。高解像度にも対応しました。
サウンドはコンポーザー・光田康典氏の監修のもと、全曲を再収録しました。

・快適な操作性
よりプレイしやすく操作性を一新。
タッチ操作はもちろん、ゲームパッドでも快適にプレイできます。

・オートセーブ
セーブポイントでの「セーブ」やメニューからの「ちゅうだん」のほか、マップ移動時には自動でセーブがされます。
クラウドセーブにも対応しています。

公式サイト https://www.jp.square-enix.com/chronotrigger/

新着情報


Fixed minor bugs.

Google Playストアで料金とレビュー


3.8
19,384 合計
5 61.5
4 6.8
3 3.6
2 4.9
1 23.2

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: クロノ・トリガー (アップグレード版)

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user

中世に行きカエルと合流した辺りから謎落ちして、再起動しようとしてもセーブデータからロードを選択しても画面がブラックアウトしたまんまで進みません。 他のレビューで同じような事象が見受けられますが年単位で改善しないようなので最後までプレイしたい方はアプリ購入は控えた方がよろしいかと。 凄い好きなゲームなだけあってがっかりです。

user
レコ

スマホで初見プレイしました。ゲーム自体はとても面白く満足で、よく言われているスマホの操作性の悪さも慣れてしまえばそこまで自分は不便には感じませんでした。 ただ、シルバードの着陸が若干シビアな箇所がところどころあり、これは十字キーなら苦労しなかったんだろうなと思いました。特に原始時代の竜の聖域は何度も往復する割りにやたらと着陸がシビアなのでここがスムーズだと大分ストレスが減ると思います。 あとこれは誰も書いてないのでもしかしたら自分だけかもしれないのですが、エイラにステータス異常全耐性のある装備をつけていてもステータス異常になることがあるのですが理由が分かりません。他のキャラに同じものを装備してステータス異常になったところは見たことありませんし、エイラだけです。そのせいで裏ボス戦使えないんですが、もしかして自分の勘違いで裏ボスやラスボスは異常耐性を貫通してくるものなのでしょうか?それともそもそも全耐性は全無効という意味ではないのですかね? ここで書くことじゃないのかもしれないですが、どこを検索しても自分と同じ症状になってる人を見たことないので気になって質問してみました。

user
hiro e

全体的には良かったです。 クラウドセーブのお陰でメインとサブのスマホ両方でプレイしやすかったのと、アップデートでボス戦等のBGMが途中で途切れなくなったのは良かったです。 ただ、アップデートによりHPとATBバーがキャラの下に表示されるようになりましたが、キャラや敵に重なったりして見辛くなることがあるため、以前の表示と選択できるようにしてほしいと思いました。 また、機種の性能によるものなのか、OPの映像(アニメーションでない方)と音楽がズレる(先に映像が終わる)ので、原作のように一緒に終わるようにして頂きたいです。 個人的なものとして、「戦い2」のBGMを終盤での通常戦闘曲に選択できるようにしていただきたいです。

user
Googleユーザー

DS版の完全移植ではないから、一部のムービーが無い、ギャラリー&コロシアムも無い、メニュー画面の色を変更できない。家庭用ゲーム機版では簡単なミニゲームが、スマホでの操作なので結構難易度が上がっています。ED&イベントも全コンプ、ニューゲームも3週以上クリアしての感想です。カットされた部分や操作性のこともありますが、それでも面白いので星4にしています。ご購入の際の参考にしてもらえれば幸いです。

user
MkII Cats

ストーリーが濃厚で面白い!ただやり込み要素も含め、2週目以降ありきのゲームなので、メインストーリー自体は短かかったです。それでもじゅうぶん楽しめましたし、初回は感動しました!---操作性はイマイチ。2週目でやっと慣れてきました。スマホでプレイする人は少し注意が必要かもです。星は操作性の改善を希望する、という意味で満点にはしませんでした。それを抜けば群を抜いて満点レベルの神ゲーだと思います!

user
Googleユーザー

素晴らしい(๑•̀ㅂ•́)و✧ やっぱり何回やっても楽しめるね! しかし、気になる点は戦闘中に敵を指定したい時にタップした筈なのに最初にカーソルがあった敵に攻撃してしまう時があるのと、魔法を選ぶ時に回復をタップしたのにその下の攻撃魔法をタップした事になってしまったので、味方が死にかけました(´・ω::. なのでカーソルが順番に動くようなボタンを追加していただけないでしょうか?

user
Googleユーザー

SFC,PS版飽きる程プレイしました 。 半額なので買ってみました。一体何十年ぶりなんだろう…。 内容は言うことなしですが、操作性が悪い意味で泣けます。この操作性で挑む死の山はその辺のアクションゲームよりずっと難しいです(笑) グラフィックがドット絵を拡大しただけって感じで、私はとても綺麗な絵だとは思えませんでした。 下にもレビューありましたが、ロボの登場ムービーがカットされてて残念。エイラ初登場までムービーあることすら知りませんでした。

user
bone autumn

操作性に難があると前々から聞いていましたが、戦闘時の敵のターゲットを変えることが一番難しいです。 特に倒す順番の決まっている敵を相手にする時は、違う敵に突っ込んでしまったり… そんなわけで、個人的な最強の敵は、スペッキオlevel99でも、裏の最終ボスでもなく、魔王城のビネガー(後ろのスイッチ)でした。 ちなみに、死の山の細いところを歩くのは、設定からダッシュをしないようにしておけば、わりと楽に行けました。