
GlycoX 10 Graphic Equalizer
音楽、ビデオのサウンドにエフェクトをつけて楽しめる簡単操作のイコライザー。(Android10以降では高度な設定が可能ですが、コンパクトにまとめられています)
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Kushiheimによって開発されたGlycoX 10 Graphic Equalizer。 音楽&オーディオカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.10.13で、 08/05/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:GlycoX 10 Graphic Equalizer。 642 千を超えるインストールを達成しました。 GlycoX 10 Graphic Equalizerには現在、5 千のレビューがあり、平均評価は4.2星です
GlycoX上部の再生ボタンから音楽プレイヤー等を起動してバスブースター、バーチャライザー、イコライザーの設定を変更するだけで、お好みの音質にすることができます。音楽プレーヤーやオーディオプレーヤー、動画、音楽ストリーミングアプリ、ラジオアプリ等の音質を変更することができます。マルチウィンドウモードや通知からの操作で再生中の音楽に対してもエフェクト変更し反映できます。(*1)
機能 :
- バスブースター
- 3Dエフェクト(バーチャライザー)(*2)
- OpenGLによるグラフィックス(*3)
- Loudness EnhancerとVolumeノブ(*4)
- 10グラフィックイコライザー
- 14 Built-In + 1カスタムプリセット
- 16色のテーマ
- 通知からの操作
- マルチウィンドウモード対応(Android7以降)
(*1) 一部の機種においては対応しておりません。
(*2) ステレオワイドニング効果が使用できます。ヘッドセットを使用することで、最高の音響効果を得ることができます。
(*3) output mixの音をグラフィックに反映している為、アプリの起動時にユーザーの許可が必要になります。
(*4) ノブとノブの間をスワイプすか又は、上下の矢印をタッチすると次の画面が現れます。
(Loudnessの値はアプリ終了時に保存されません。)
縦画面のとき:縦にスワイプする
横画面のとき:横にスワイプする
このイコライザーアプリは他のイコライザーが動作しているときに起動すると動作しませんので、
下記の手順で起動する必要があります。
1. GlycoXアプリと他のイコライザーアプリの両方を完全に停止する。
1.1 通知から終了できないアプリの場合(通知を出さないアプリも存在します)
アイコンを長押しし、"アプリ情報"の画面で"強制停止"する。
2. GlycoXアプリを起動する。
====== Android10以降でご利用になる方へ ========
Android10以降では、Compressorを調整することにより、最高のサウンドで音楽を楽しめます。
エフェクターは、Pre EQ --> Compressor --> Post EQ --> Limiterの順に構成されています。
1. Compressorを使用して簡単に低音を上げる方法(まずは聞き取りやすい62Hzでお試しください)
- Pre Gainの値を下げる。
- Post Gainの値を上げる。
- Ratioの値を少し下げる。
- Thresholdを少し上げる。
(まずはこの4つのパラメータのSeekBarを左右にゆっくり動かして音の変化を感じてみてください。)
2. PostEQを最後に調整する手順の一例を下記に記載します。
Step1. PostEQのプリセットをFLATにする。
Step2. Compressor, Limiterを全てDefaultにする。(In Gain, Out Gainは高く設定せずに0くらいにしておく)
Step3. それぞれの周波数についてPre EQ, Pre Gain, Post Gainを好みの値に変更する。必要に応じてRatio, Thresholdを調整する.
Step4. Out Gainで好みの音量に上げる。必要に応じてIn Gainでも調整する。
Step5. 最後に必要に応じてPostEQで調整する.
3. 動作モードについて
v1.6.6からは下記の2つの動作モードが選択可能です。
- Standard
v1.5.6まで動作していたモードです。
- Deep
重低音向けの動作モードです。音量調整はIn Gainを下げて、Out Gain, Loudness, Volumeの3つを適度に上げると効果的です。
In Gainを上げすぎると重低音の効果は下がります。
先ずはデフォルト設定で31HzのPre Gain, Post Gain, Pre EQを上下させて、Standardでは作れなかった効果を感じてみてください。
(補足: このモードではBass Boostのノブは使用出来ません。)
好みによりますが、Android10以降で使用する場合、Bass Boostは極力使わない方が良いかもしれません。
===========================================
補足:
アプリを完全に終了するには、通知から終了する必要があります。
Loudness, In Gain, Out Gainの値はアプリ終了後に保存されません。
極端な設定は音割れの原因になります。このアプリは自己の責任において適度な設定と音量でお楽しみください。
現在、バージョン1.10.13を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
- Bug fixes and improvements
(Please avoid extreme settings and enjoy at a moderate volume.)
(Please avoid extreme settings and enjoy at a moderate volume.)
Google Playストアで料金とレビュー
評価の総数
評価されているアクティブユーザーの総数: GlycoX 10 Graphic Equalizerインストールの総数(*推定)
Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.これらのアプリも気に入るかもしれません
- 2025-04-28Piano - music & songs games
- 2023-08-27My Guitar - Solo & Chords
- 2025-03-24Learn Drum - Pad & Beat Maker
- 2025-04-27Simply Sing: My Singing App
- 2025-04-24DJ Music Mixer - DJ Mix Studio
- 2025-04-18Learn Piano - Real Keyboard
- 2022-09-03DubStep Music Creator III - Rh
- 2023-08-23AutoRap by Smule: Rap to Beats
最近のコメント
menia
機能自体はとても使いやすく満足しています。 しかしアップデートしたら、アプリをタスキルでいちいち切れるようになってしまいました。 以前はタスキルしてもバックグラウンドで動いていてくれていたので、少し不便になってしまいました。
PURPLE BLUE
初期値の設定だとこもったような音なので使うならカスタムする事が前提となります。動画を見る時もいちいちオフにしないのですが特定の声質の人の話がかなり聞き取りづらくなります。同じKushiheimの8バンドEQは最初からいい感じなのになぜ?という1番の残念ポイントです。 以前はどうだったか知りませんが、設定は普通に保存できます。 設定項目が豊富なのでスライドバーだけでなく数値の手入力ができるとありがたいです。バーだと○.01とか○.98とかになりがちなので合わせるのが大変です。 それ以外は見やすく操作もしやすく設定もいじった分効いてる感があって使いやすいです。ただし、自分みたいなコンプレッサー素人には最初からそれなりの設定じゃないと敷居が高くて使いづらいので流行らなそうだなという感想です。
Wildfire
「Favorite」(ユーザープロファイルの保存)や「PreEQ」「Limiter」など一部機能はAndroidのバージョンによって使えない場合があります。(当方では、Android10や11の端末では使えましたが、Android8.1の古い端末では使えませんでした。)なので、あまりにも古い端末の場合は別のEQアプリの方が良いかもしれません。
しゅう
A301SHユーザーです 機能はめちゃめちゃいいんですが、この前アップデートしてから音が出なくなりました Glycoをオンにしてから音楽を再生する→音が出ない 音楽を再生してからGlycoをオンにする→その時は音が出るけど、次の曲では音が出ない という感じです 音楽再生アプリとの組み合わせのみで不具合が起き、それ以外のゲーム等では不具合が起きません
きたかみ
ここまで使い勝手の良いイコライザーは初めて。 アプリない広告はうざくなく、イコライザーは相当強く効き、低音をMAXにすると確実に耳が逝きます(笑) また、周波数ごとのアタックやゲインなどのパラメータを弄ることもできるためカスタムのパターンは実質無限です。(私は詳しくないのでデフォルトのままですが…) ただ、何もイコライジングをしていない状態(全周波数のパラメーターが0の場合)だと若干こもった感じの音になるのでノーマルのプリセットを用意しておくことをおすすめします。
Kei Eurasian
フリーで10バンドも使えるれあなeqですね。 公告も小さな表記で、じやまになりません。このeqだけでなくみなそうですが、 roundをかけると、歪みぽくなるのは残念です。 これで、イヤホンごとにブリセツトかけるといいなあ。
月岡有志
使いやすいし高性能だし不具合がないので非常に良いのだが、自分で作ったカスタムを保存できないって何? 例えば低音聴きたい時と、逆に低音が邪魔な時、プリセットじゃなく自分のカスタムを3,4個作って切り替えるのが普通なのでは。 ここだけ致命的だわ
May MAY
通知ドロワーでもAndroidのダークモード設定が反映されてほしい。他は全然不満ありません。自分の場合は10バンドのイコライザーしか使いこなせない…詳しい人ほど満足度が上がりそう。広告も気にならない。