
TRUSTDOCK(トラストドック)|公的身分証で本人確認
「マイナンバーカード等の身分証を用いた本人確認」と「デジタルIDカードを作成し連携サービスで提示」を行うことができます
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:TRUSTDOCK Inc.によって開発されたTRUSTDOCK(トラストドック)|公的身分証で本人確認。 ツールカテゴリにリストされています。現在のバージョンは2.5.0で、 16/07/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:TRUSTDOCK(トラストドック)|公的身分証で本人確認。 496 千を超えるインストールを達成しました。 TRUSTDOCK(トラストドック)|公的身分証で本人確認には現在、1のレビューがあり、平均評価は5.0星です
160万ダウンロード突破!※1「TRUSTDOCK」は、安全かつカンタンに本人確認・身分証等の提出ができるアプリです。
マイナンバーカードはもちろん様々な公的身分証に対応し、アカウント登録することで各種サービスへのデータ連携や、データ提供履歴の確認も可能です。
●日本のeKYCに対応。オンラインで本人確認を完結
マイナンバーカードのICチップ読み取りによる本人確認はもちろん、身分証券面&本人容貌の撮影方式にも対応。
犯罪収益移転防止法等、法律に準拠した手法を用いて本人確認することで、従来の郵便による住所確認や対面確認よりスムーズに、本アプリと連携しているオンラインサービスを利用できるようになります。
さらに、犯罪収益移転防止法の適用を受けないサービス(シェアリングサービスやC2Cサービスなど)の本人確認にもお使いいただくことができます。
●TRUSTDOCK社のサービスへのログイン
TRUSTDOCKでは、人材サービス「Careefy」とポイ活サービス「PointQuest」の提供を開始。各サービスへのログインもTRUSTDOCKアプリで安全・簡単にできます。
●デジタルIDカード
TRUSTDOCKアプリで認証アカウント登録することで、デジタルIDカードが作成できます。
デジタルIDカードを作成すると身分証提出後の本人確認の状況や、提出履歴などが確認できます。
●主なセキュリティへの取り組み
・相手に情報を提示する際、その都度提供同意の確認を行うので同意を得ることなく情報を使われることはありません。
・アプリを開くたびに画面ロックを解除する仕組みが動作するので、万が一スマートフォンを紛失した場合でも利用されることはありません。
・アプリのデータを削除したい場合はスマートフォンから削除を行うとサーバーの情報も同時に削除されます。
●株式会社TRUSTDOCKについて
TRUSTDOCKは、日本で唯一のeKYC/本人確認APIサービスをはじめ、既に多くの企業で採用・実稼働しているデジタル身分証プラットホームです。犯罪収益移転防止法をはじめ、携帯電話不正利用防止法、古物営業法、労働者派遣法、出会い系サイト規制法、民泊新法など、各種法律に準拠した本人確認ソリューションを幅広くご提供しています。
【受賞歴等】
・Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞
・EY新日本有限責任監査法人「EY Innovative Startup 2022」を受賞
・「INTRO Showcase Supported by Monthly Pitch」注目の11社に選出
・ILS2022 TOP100 STARTUPS選出
・みずほ銀行主催「Mizuho Innovation Award 2021.3Q」受賞
・経済産業省「J-Startup」企業に選定
※東京商工リサーチ調べ( https://biz.trustdock.io/news/ekyc-no1-2023)
現在、バージョン2.5.0を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
Thank you very much for using TRUSTDOCK.
We regularly update our app to ensure you always have the most secure and easy to use digital identity experience. Please download and use the latest version.
We regularly update our app to ensure you always have the most secure and easy to use digital identity experience. Please download and use the latest version.
最近のコメント
SEI BUN
非常に使いづらいです。カードを手に持って静止していると認識しませんが、手を動かすと撮影が始まり、結果としてぼやけた写真しか撮れません。
適当太郎
本人確認で利用を強制されたので、仕方なくインストール。 一瞬でカードが認識されてしまうため、フォーカスがあってないのに、強制的に次に進む。 何度やってもフォーカスがあわない。 明らかにアプリ提供者は何もテストしておらず、これでいいと思いますよ~。 というイエスマンの意見しか聞いていない。 他の認証アプリをきちんと調査してこのレベルなら終わっている。 ↑この投稿をしてからレビューを他のレビューを見てみたら、★1ばかり。 嫌がらせで★1がつけられているのではなく、本当に使えないアプリだということにいい加減気付かないと。 ★4とか本当かよと思う。 アプリ名そぐわない品質。考え直してくれ!!
Renat Butabaev
1台目のスマホでカメラ起動のときにアプリが勝手閉じる。 2台目にカメラの画面が出てるが、ずっとサンプル画像が出て、カメラから何も映らない。 結果:両方端末で使えない。もう一回やってみようと思ったら、両方の端末に「別の端末で確認開始しています。キャンセルしてください」。キャンセル上手く行ってない。時間を空けて同じ。
Takumi Kobayashi
018サポートで使用しました。 評価でビビりましたが、あっさりスムーズに動作しました。 気になったのは ・マイナンバーカードで必要なのは4桁パスワード(※個人的にはこれは「暗証番号」と呼んだ方がユーザーフレンドリーだと思いますが、それはまた別の話・・・))でなく、6~16桁の署名用パスワードのほうです。 ・というか4桁数字の時点で弾かないといけないのでは?これを試行回数に入れるのはいかがなものかと。(★マイナス1) ・署名用パスワードは英字大文字+数字の組み合わせですが、スマホ入力画面で小文字で入力で問題ありませんでした。 この辺はわかっている人に対しては逆に不親切ですね。一言あってしかるべきかと。(★マイナス1)
YOU358
正常に認識されました。ただ、改善してほしいのは、スクロールしてチェックをいれるときとかさなったりそれを知らずに諦めている人が多々いるのではと推測されるからです。 そこを改善したら普通につかえるアプリだと思います。また、そこら辺の詳細や設定のヘルプなど説明が必要な部分があるので運営側さんはそこをしっかりとすればより良いと感じました。
秀一梅木
018サポートのためにやむなく使ったが、パスワードが間違えていますとも何も表示されず、スキャンして下さいあと5回ですと言うので、5回も繰り返さないといけないのかと思ってやってたら、失敗は5回までという意味だった(推測)結局、マイナンバーカードのPINがロックされた模様で、カードが使えなくなった。ロック解除のために役所まで直接行かなくてはならなくなった。腹立つわ。
辻村成之
全く使えない。登録している住所と身分証明書の住所が一致しているのに違うと判断され最初からやり直しの上、意味不明のフリーズ。今度はパソコンでの認証画面にしかいかない、スマホの認証画面に誘導も出来ない不良品。ここまでものすごい時間がかかった、こんなアプリに個人情報をーと考えると怖い。星無しで。
Heaven Brotherhood
そんなに利用する機会も無いので用事が済んだらアンインストールする単発機能アプリ。 レビューで評価が低いのは、マイナのパスワードなどの仕様の問題か。私の場合は(運良く?)すんなりと認証は完了しました。 マイナカードのパスワード種類を理解とかスマホデバイス側のNFC機能とか、色々とつまづく要素が満載なのでこういう系のアプリは難しいね。