
画面メモ - Webページ丸ごと保存できるアプリ
ブラウザで見ているページをWebアーカイブ形式で保存するアプリ。スクショと違ってWebページ全体を保存できます。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Ryoichi Fukugawaによって開発された画面メモ - Webページ丸ごと保存できるアプリ。 仕事効率化カテゴリにリストされています。現在のバージョンは4.30RC3で、 08/01/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:画面メモ - Webページ丸ごと保存できるアプリ。 4 百万を超えるインストールを達成しました。 画面メモ - Webページ丸ごと保存できるアプリには現在、24 千のレビューがあり、平均評価は4.2星です
【このアプリの特徴】・ガラケーの画面メモのように使えるメモアプリ
・スクショと違ってWebページ全画面を保存
・スクロールして読むようなページでも丸ごと保存
・保存したメモからリンク先が開ける
・気になった記事を後でゆっくり読める
・サイトの閉鎖やページが消えても残しておける
・オフラインだから画像や文章をすぐに見れる
・機種変更してもメモを簡単に引き継げる
【オススメの使い方】
・自分だけの料理レシピ集を作成
・行きたいお店を保存してグルメ手帳を作成
・電車やパスの時刻表をすぐに見る
・残しておきたいブログやSNSを保管
・お気に入りの画像や写真をコレクション
・ネットショップのほしい物リストを作成
・お店のクーポンを保存してすぐに提示
・カラオケの歌詞や音楽の楽譜を保存
・Web小説をオフラインでゆっくり読む
・Webでの情報収集や調べ物のためメモをする
【画面メモアプリとは?】
ガラケーの「画面メモ」のように使える無料のメモアプリです。Webページをオフラインに保存して、あなただけのWebスクラップブックを作成することができます。Webクリップや魚拓アプリと呼ばれたりすることもあります。
【画面メモとスクショの違い】
画面メモはスクリーンショットやスクリーンキャプチャーと違ってWebページ全画面を保存することが可能です。スクロールをして読むような縦長のWebページでも1回で丸ごと保存できます。また、ロングスクショやスクロール画面キャプチャーアプリと違ってオフラインに保存したページのリンク先のウェブサイトにも簡単にアクセスできます。
【画面メモとブクマの違い】
ブックマークの場合、サイトが閉鎖されたりページが消えたりするともう読むことができなくなりますが、画面メモに保存しておけばページのコピーを残しておけて何度でも閲覧すことができます。保存したメモはオフラインにコピーがダウンロードされているので、電波の届かない場所で読むことができパケット代やバッテリーの節約にもなります。
【あとで読む】
気になったニュース記事や読み残したネット記事をあとで読むためにメモに保管することができます。時間がないときでもとりあえずメモに記録すれば後からゆっくり読み返すことができます。
【オフラインだからすぐ見れる】
お気に入りの画像やクーポン、高速バスチケットなど保存したページをすぐに表示できます。インターネットを経由しないオフラインなので画像や文章がすぐに表示されて時間の節約にもなります。
【フォルダ分け】
フォルダでメモの整理や分類が簡単にできます。フォルダには自由な名前を付けるとこができ、好きなカテゴリやジャンルにグループ分けしてメモを管理できます。
【色々なブラウザから保存できる】
標準ブラウザだけではなく、色々なブラウザからも画面メモに保存することができます。ブラウザの共有メニューから[画面メモに保存]を選択することで現在見ているページをアプリに保存できます。
【メモを探しやすい】
画面メモはサムネイル画像付きで保存されます。サムネイルはそのWebページを画面表示した画像になっているので、どんなページか視覚的にすぐに分かるのであなたのお気に入りのメモを簡単に探すことができます。検索機能と並べ替え設定でメモを簡単に見つけることもできます。
【データの引き継ぎも簡単】
データはファイルにバックアップすることができます。端末が故障した場合でも簡単にデータを復元できます。また、Android端末の機種変更の場合にも簡単にデータを新しい端末に移動して引き継ぎできます。(Android端末同士のみデータ引き継ぎ可能、AndroidとiPhone間ではデータの引き継ぎは出来ません)
現在、バージョン4.30RC3を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
New Android (API Level 34) is now supported.
Bug fixes and performance improvements.
Fixed bug report form.
Bug fixes and performance improvements.
Fixed bug report form.
最近のコメント
Elizabeth Brown
すごく使いやすいのですね。ただ 私が使い方をよく理解出来てなくて、2点ほど確認したいのです。①バックアップ機能の有無。②スマホ2台持ちで、どちらにもインストールしているので、専用アカウントを作成するか、若しくは Google アカウントに紐付けて 2台分のデータを常に最新に保つような機能があれば嬉しいと思いました (^^)
p.c. and smartphone user
追記6…調べて見たところ、アンドロイド13には、対応してないみたいでSDへの書き込み、読み出しなどに対応してないみたいなので、直して欲しいですね。件数、アイテム数が、何度やっても、0件に、なってしまいます。使い始めた頃のように、バージョンの低いモノでも、外部SD への、やり取りが出来てた頃のように、戻して欲しいですね。ちなみに有料版も、その当時に、購入済みですが。2024/7/28に、再度、確認しましたが、まだ上手く使えてないようです。
Potter Lily
保存したい画面のままページを保存とするとアプリを開くことが出来るが、1枚保存するとまたネットに戻ってしまいます。何ページにも渡って残しておきたいページがある場合もあるので(レシピ等)わざわざ初めからやり直すのがめんどくさいです。戻らずに複数枚保存できるようになれば(人によって設定で変えることができるようになればなお良い)いいと思います。 アプリとしては非常に優秀でお世話になってます。
daisuki tsuri
フォルダの数が多くなると保存したメモがどのフォルダに入ってるのか分からなくなる。検索してもどこのフォルダに入れたかまでは分からない。ダブっているメモは削除したいんだけど保存した順を変えたくないからフォルダ内を見てから削除したいんだけどね。後、バックアップが手動なので複数の端末で利用する場合、古い方の端末でドライブに保存したら新しい端末のデータを間違って上書きしてしまいそうで怖い。colornoteみたいにGoogleアカウントでバックアップすればデータ共有出来て端末故障時とかも安心なんだけど。(追加)ドライブのバックアップ保存数は表示されるのに、アプリ内保存数が表示されない。だから複数台の端末を使い回していると古いドライブのデータでアプリ内最新データを上書きしてしまった。自動バックアップから他端末への自動復元があれば…(追加)保存順序を最新⇔最古に入れ替え出来ないのは不便。間違えて押したら直せない。
Shiva Chronos
他のウェブサイトを保存する画面メモアプリでは、保存が出来なかった超長辺の金融系の商材関連サイトは保存できませんでしたが、コチラのアプリでは保存できました! 全て綺麗に読み込まれて保存されてました。 また、リンクも開くことが出来ました。 余計なデータも集めないデータセーフティの内容と、権限の少なさも素晴らしいですし、アプリ本体の容量も少なく良い感じです。 1つ残念な所が、保存先を指定できない点です。microSDカードを入れてないから外部ストレージが選択肢に無いだけなのかと思いきや、内蔵ストレージ内にも、保存先の指定は出来ません。保存先は指定できるようにして下さい。それをクラウド上にバックアップしたいです。ファイルエクスプローラー系アプリから探しだして出来るかもしれませんが、アプリ内から他のアプリを共有から呼び出してアップロード出来ると簡単なのになと思います。そこが非常に残念な所。改善お願い致します。
やーま
別のアプリを使用していたが、オフラインでいざ記事を読みたい時に保存されていない事が、多々有ったが こちらのアプリを使用する様になって 全くなくなった。 保存する前にプレビューで、広告を消してから保存できる点もとても素晴らしいと思う。 数回使用すると出てくる広告を消す為に有料版を購入しました。 久々の個人的ヒットアプリです。
Googleユーザー
下記のようにレビューしていた画面キープ不具合がなくなり、使いやすくなりました!修正お疲れ様でした。これからもありがたく使わせて頂きます。 ーーーーーー 画面キープが使えなくなり(有効です、と表示はされますが有効になってません)、スクロールすると勝手にページ更新が行われてしまいチャットログ等のweb上から削除された画像が見にくくなってしまいました。
Googleユーザー
開発・制作者の方がここにある要望などを細かく見てくださってるのが分かります。無くなったら一番困るアプリで、私にはこれがなくでは駄目だと言うくらい役に立っています。特に検索機能が便利で、ページを保存したら自分なりにタイトルを変えて検索しやすくしています。機種変しても引き継ぎ出来るし本当に最高。このような素晴らしいアプリを開発してくれて有難うございます。