
漢字検定1級 「30日合格プログラム」 漢検1級
テレビでおなじみの漢字検定1級芸人「きくりん」さんからも非常に役に立ったとお褒めいただきました!参考書・過去問および予測問題を10000問以上収録。
アプリ情報
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:ReCorrect Inc.によって開発された漢字検定1級 「30日合格プログラム」 漢検1級。 教育カテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.1.0で、 15/06/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:漢字検定1級 「30日合格プログラム」 漢検1級。 288を超えるインストールを達成しました。 漢字検定1級 「30日合格プログラム」 漢検1級には現在、18のレビューがあり、平均評価は4.1星です
クイズ番組などでもおなじみの漢字検定1級芸人「きくりん」さんに本アプリを漢検1級の勉強の際に活用していただき、「問題数が多く充実している」「効率的な漢検1級の勉強に役立つ」とのお言葉をいただきました!はじめまして。
この文章を読んでいるということは、超難関資格である漢字検定1級に合格したいと思っている方がほとんどだと思います。
本アプリはスマートフォン向けですが、手軽なものではなく、本当に漢字検定1級に合格するための内容となっています。
まずは体験版をお試しください↓
【体験版】漢字検定1級「30日合格プログラム」 漢検1級
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.recorrect.kanken1_trial
~漢検1級試験とは~
漢字検定1級では、約6,000字の漢字が扱われています。準1級で3,000字、2級で2,000字程度ですから、いかに1級の範囲が広いかがわかります。
さらに、試験の合格点は200点満点中160点ですので、最低でも8割の正解率が求められるということになります。
一般的には使わない難解な漢字や読みが多く出題されるため、問題を初めて見た方は戸惑う方も多いと思います。
インターネットなどでは「漢字検定準1級を取得する前に1級を勉強するのは無謀」などといった意見も多く見られますが、問題はありません。
その理由は、1級と準1級は出題範囲・勉強方法共に全く異なるためです。
ですので安心して1級にチャレンジしていただきたいと思います。
~漢検1級の難しさ~
漢字検定1級の合格率は10%未満程度ですが、その合格者のうち5割以上はリピーター(既に合格しているが何度も受験している人)とも言われており、未合格者の合格率は3%程度と推測されています。
そのため、少し漢字に自信があるというだけでは、合格は非常に難しいと言わざるをえません。
漢字の勉強は反復が基本となるため、生半可な覚悟では合格できないということを肝に銘じていてください。
~効率の良い勉強方法はあるのか~
「さて、勉強を始めよう」と思った方がまず買うものが、問題集や過去問などの本になると思います。
ですが、漢字検定1級の問題集や過去問をたくさん買ったとしても、お金がかかる割に重複する問題も多く、決して効率は良くありません。
そして、本だけの勉強では効率的な学習ができず、合格点である160点にはなかなか届かないのが事実です。
特に近年は問題の難問化が進んでいるため、過去に販売された漢字検定1級勉強用の書籍を全て暗記したとしても、140点程度の点数しか取れないと言われています。
そのため、書籍で繰り返し勉強すると同時にインターネット等を駆使して最新の情報や書籍に載っていない問題を取り入れながら学習を進めていく必要があります。漢検の勉強だけに集中することはできませんが、これが現状の最も効率のよい勉強方法です。
~漢検1級のために作られたアプリ~
このアプリでは過去問の本やインターネットで問題の情報を収集する必要なく、本当に「このアプリでの学習のみで合格が可能」になるよう考えて作られています。
実際に漢検1級試験に合格している本アプリの作者が用いた学習方法をさらに効率化し、アプリという学習ツールに落とし込んだため、今から初めて1級を勉強しようと考えている方だけでなく、今まで何度も試験に落ちてきた方にも効果的かつ効率的な学習により合格を勝ち取ることができるはずです。
本アプリでは、勉強法・効率・勉強優先順位を練りに練って作成した30日間合格プログラムにより学習することができます。
プログラムを開始すると最適な順序で学習を行うことができるため、漢字の勉強だけに集中することができます。また、各プログラム毎に一定ラインの壁を設けて繰り返し復習をすることで、習熟度の個人差を吸収しています。
本アプリのプログラムは、自分で解答と照らし合わせて正解・不正解を判断して次の問題に進む形式となっています。
他のアプリでは画面に文字を書くことで正誤判定をするものもありますが、本アプリでは短時間でたくさんの問題を繰り返しこなすことを考えて、スピードを重視した形式となっています。
【ご注意】
■お客様個々の端末の状態によってアプリが正常に動作しない場合があります。
製品版ご購入前に必ず体験版での動作をご確認ください。
【体験版】漢字検定1級「30日合格プログラム」 漢検1級
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.recorrect.kanken1_trial
新着情報
動作安定性と互換性を向上させるため、Android最新バージョンに対応しました。
一部問題を修正しました。
一部問題を修正しました。
Google Playストアで料金とレビュー
インストールの総数(*推定)
Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.これらのアプリも気に入るかもしれません
- 2024-03-12Translator: Screen Translation
- 2025-06-12Merlin Bird ID by Cornell Lab
- 2025-01-03AI Logo Generator Logo Maker
- 2025-06-12Minecraft Education Preview
- 2025-06-16Lingual Coach: Learn with AI
- 2025-06-24Praktika – AI Language Tutor
- 2025-06-10Nerd AI - Tutor & Math Helper
- 2025-07-24speakX: Learn to Speak English
最近のコメント
S K
勉強のスケジュールを立てるのが苦手な人や、ペースメーカー的なものを求める人にはいいかもしれません。 幅広く、ジャンルごとにバランスよく出題されるのは良かったと思います。 プログラムの後半になってくると全問正解するまで復習モードが続く、というのも良かったです。 ただし問題の解説で「出典不明」や「一字訓のため省略」を多用しすぎです。 わからない語は自分で調べた方が勉強になりますが、一言でもいいので全ての問題に解説を付してほしかったです。 これだと単なる手抜きという印象しか持てません。 明らかな誤字脱字や解答が間違っている問題も多々ありますので、解きながら「これは本当に正解か?」と不安になります。 信頼性は低いです。 「これがあれば問題集を買う必要がない(大意)」と謳っていますが、そういった点を改善してもらわないとメインの教材にはなりえません。 ただ、冒頭でも書いたようにペースメーカー的な役割は果たしてくれました。 漢検1級はこれひとつでは到底受かりませんが、補助的な教材としてはアリです。 これがもし無料アプリなら文句なく星5評価しますが、さすがに5千円払ってこれはないです。
Googleユーザー
問題や解答に間違いがあり、特に四字熟語には多い。 ただ参考書・ネット・アプリ問わず漢字検定1級に関してここまで問題が集まったコンテンツがないので、そこに関しては素晴らしいと思う。 間違いの修正を行い、信頼性を高めてほしい。 追記 こんなに早く修正してもらえると思っていなかったです。四字熟語で間違いだと思っていた問題は修正されていることが確確認出来ました。ありがとうございます。 今後も使っていきたいと思います。
Rouri Shoku
多くの問題が覚えやすい形にまとまっていて、進捗もわかりやすいので助かっています。 これだけで合格できるほど漢字検定1級は甘くないが、勉強ツールのひとつとしては非常に優秀だと思います。 強いて挙げれば読みの音訓はわかるようにするか、音訓両方の解答を書いておいて欲しいです。 修正ありがとうございました。
maqman2050
準1級でもこちらのアプリを使用させていただいていたので、今回も活用させていただきます。 見やすく使いやすいのですが、読みは特に問題数が多いためこちら少し改善いただけたらと思っております。 ただ問題数の多さではトップクラスですし勉強効率は格段に上がりますので、うまく活用していきたいと思います。
巻島秀男
1級の正式版を1年くらい前に購入しましたが、間違いがかなりあります。その誤りの一覧表を作って送りたいと思いましたが、連絡先が分かりません。どこのどういう会社なのか、ネットで調べても分かりません。 また、修正版がある場合、アップグレードできるのでしょうか。 下記、コメントありがとうございます。 まだ、きちんとまとまっていないので、ある程度できましたら、送りたいと思います。少し時間がかかります。
北野工
準1級でも使っていたので今回も。 画面が見やすいのでやりやすいですが、やはり1級は果てしないですね… これはこれで移動時や寝ながら使っていくとして、これ以外にどの本を使うのが良いのでしょうか?
Y H
憖憖然(ぎんぎんぜん)の意味が不明となっていますが「敬い慎む様」です。 他にも意味が微妙に違ったりするものもいくつかみかけました。 決して安くは無いお金を払っているのですから もう少ししっかりとして頂きたいです。 2020/11/20 追記 四字熟語「環堵蕭然」の「蕭」の字が「簫」になっておりました。 「蕭」と「簫」は全くの別字です。 直ちに訂正お願い致します。
植田芳樹
自分で入力した答えを、自分で正解かどうかを選択するのでは、勉強になる訳がありません。 5000円でこれでは、非常に困ります。