
星座盤
端末を空にかざして手軽に星を確認できます。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:siranetによって開発された星座盤。 ツールカテゴリにリストされています。現在のバージョンはV6Qで、 03/09/2024 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:星座盤。 2 百万を超えるインストールを達成しました。 星座盤には現在、12 千のレビューがあり、平均評価は4.2星です
端末を空にかざすと、その位置にある星を表示します。*別画面で太陽系の惑星の軌道上の位置を確認できます。
地平線の下の星も表示することもできます。
100個ほどの明るい星の名前、星座、黄道、天体の赤道、メシエ天体、一部の星雲・星団、ISS、天の北極・南極などを表示できます。
2本の指で広げたり狭めたり(ピンチ操作)することで、表示を拡大縮小できます。
ダブルタッチで星座線、名称などの表示・非表示を切り替えます。
*この機能の動作には、端末が加速度センサー、地磁気センサーを搭載している必要があります。
---
座標を指定してアプリを起動する方法
赤道座標を指定してウェブサイトからこのアプリを起動する場合は、次のリンクを準備してください。
(例) はくちょう座V1489星 (赤経 311.6064167度、赤緯 40.11640741度)を指定
<a href="https://constellationmap-247c1.web.app/m/?link=https://constellationmap-247c1.web.app/maps?q=311.6064167,40.11640741,V1489%20Cygni">V1489 Cygni</a>
V1489 Cygni
現在、最終バージョンが更新された 03/09/2024 を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
Updated the app in accordance with Google Play policies.
最近のコメント
R. “アンネローゼ” U.
安定しない。 南から東方向に90度以上動かしても東の表示が出ない。 120度位動かして、やっと東になった。 少し上方向に向けると、画面に表示されている星座名や線が激しく動いて止まらない。 GPSで緯度経度を設定し直しても、地図で設定し直しても全く改善されない。 なのでアンインストールして、他のアプリを試してみます。
みほ
星に詳しくなくても使いやすい便利なアプリ。 位置情報で星座の位置が正確に出るのに、日の出、月の出などが東京から変更できないのが残念。 ☆追記☆ 確認したところ、現在地に対応した日の出となっていました。 コメントありがとうございました!
k konami
2年以上愛用しています。おすすめアプリです。 要望: 画面の固定モードでない場合でも画面の拡大・回転ができて、これはこれで便利なのですが、通常倍率の表示に戻す方法が見つかりませんでした。画面の表示倍率・回転角度のリセット機能を付けてもらえませんか、お願いします。 (以前にも丁寧に対応していただき、感謝しております。)
佐藤武秀
アプリ使用時にスマホ画面を大型化する機能が欲しくなる! 高速スワイプすると画面がゆっくり動き続けるので気持ちが悪い。仕様ならOn/Off希望。 パソコンソフトでは天体や惑星の動きが何かの拍子(plug inの内部処理更新か?)に狂うものもあったのでこちらはどうなるのかちょっと心配です。 天体情報のある星をタップするとザックリした情報が表示されると嬉しいのですがご検討ください。(名前・等級など……。変光星を知らずに目が弱ったと勘違いすることがあったので。)
野原のんき
とても使いやすいです。自動的に方向など、合わせて表示してくれるので、とてもよく分かります。 また、設定から、日時指定して空の様子を確認が出来、便利です。 広告は、夜、観察中だと、表示時間が短く、邪魔になりません。昼間に確認する時は、比較的長めのようです。 素晴らしいアプリです。開発して下さった方に感謝!
mtkYS
入れてからしばらくは良かったのですが、1週間ほど前からいつどこで開いても南側になっています。何度かインストールし直していますが変わりません。他のアプリも試してみましたが、余計な機能がついてわかりにくく、スマホをかざしてそのまま星がわかるこのアプリがやはり便利。改善されるといいのですが… 追記 手動モードにはなっていなかったのですが、またインストールし直したら、東西南北きちんと出るようになりました。やっぱり使いやすいので星5で。 返信ありがとうございました。
Googleユーザー
良い心象なアプリですが、反応が良すぎて、可動するものの方位が微妙にズレる。又、快調に過敏にスムーズ過ぎるくらいに滑らかに可動するせいか、向きを変え定点カメラの様に直立不動に静止した時など、ブレブレに震えるというか揺れるなのか兎にかく起こる。スマホ本体なのか、アプリ側なのか、自分自体側なのか,此の点の改善が解決したら星5なんだけれどもね。まだ自分側が出来得る調節を試みてない内にコメントした私的な感想ですが、こんな事を感じました。
ラーすく
星座関係のアプリで、一番初めに試したのがこのアプリです。 求めていた機能(スマホの向きに連動する、星の名前を知る)がシンプルに搭載されていて、使いやすいと感じました。 自分の主な設定は、 星の表示は2.4等星程度 星座名、星の名前、星座線表示、他 文字は大きく 気になる点をいくつか。 ①センサーが高感度?のためか、微細な振動(車の振動とか)を拾いまくる気がします。センサーの鈍感モードとかあるといいかもです。 ②画面に表示される各星々の等級の違い、惑星、などの違いに、視覚的な分かりやすさが欲しいと思いました。惑星=★、一等星=大きめの●、二等星=◎、三等星以下=小さめの●など?別の案もあると思います。 ③星座や星の検索ボタンを新たに設けるなどで、文字による簡素な説明が出ても良いと思いました。普通にブラウザで検索しても良いんだけどね…