
画面回転制御
画面の向き、回転を制御するツールアプリです
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:OHMAE Ryosukeによって開発された画面回転制御。 ツールカテゴリにリストされています。現在のバージョンは7.5.4で、 05/04/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:画面回転制御。 1 百万を超えるインストールを達成しました。 画面回転制御には現在、7 千のレビューがあり、平均評価は4.2星です
表示されているアプリの属性に関係なく、画面の向き、回転を指定したものに変更できるアプリです。画面を特定の向きに固定したり、逆にセンサーに従って回転させることができます。
通知領域から画面の向きを変更することができます。特定のアプリと画面の向きを紐付け、そのアプリが起動したら設定が切り替わるように設定することも可能です。
端末によってはサポートしていない画面向きもあるため必ずしもすべての設定が使えるわけではありません。
実行中のアプリが想定してない表示を強制的に行うことになるため、操作不能に陥ったり、最悪クラッシュが発生する可能性もあります。
自己責任でご利用ください。
問題が発生したとしてもアプリの開発元へ問い合わせなどは迷惑となりますのでお控えください。
本アプリの仕組み
本アプリは、他の一般のアプリよりも上のレイヤーにUIを表示させています。
透明で、大きさが無くで触ることができないもののため、ユーザーからは見えませんが、このUIの持つ画面の向きの要求を変化させることで、通常ユーザーに見えているアプリよりも優先度の高い命令としてOSに認識させています。
また、本アプリは終了後もUIを表示させるためにバックグラウンドで常駐します。
このため通知バーに常駐するUIが表示されます。これはAndroidルールでバックグラウンドで常駐するためには通知バーに何かを表示させる必要があるためです。
この仕組みのため、いくつかの制約があります。
・通知バーの表示を変更させることはできても、何も表示させないということはできません。表示を消したい旨よくご要望いただきますが、システム上不可能ですのでご了承ください。
・バッテリー消費の原因だとシステムに認識される場合があります。その場合、本アプリが終了させられる場合もあります。頻繁にアプリが終了してしまう場合、省電力設定などで回避できる場合もありますので、ご使用の端末の設定をご確認ください。
・他のアプリよりも上にUIを持っているため、不正操作を誘発させるアプリと認識される場合があります。そのため本アプリを検出し、警告が表示されたり、操作禁止にされる場合があります。本アプリはそのようなアプリではありませんが、不正を行うアプリと同じ仕組みを利用している以上、回避不能の問題となりますのでご了承ください。
・同様に他のアプリの上にオーバーレイ表示を行うアプリと一緒に使用すると機能的に衝突が発生し、正常に機能しなくなる可能性があります。
本アプリで可能な設定
未指定
・アプリからは画面の向きを指定しません。表示されているアプリ本来の向きになります
縦
・縦方向に固定します
横
・横方向に固定します
逆縦
・逆向きの縦方向に固定します
逆横
・逆向きの横方向に固定します
全自動
・センサーによって全方向に回転させます(システム制御)
縦自動
・縦方向固定し、上下はセンサーによって反転させます
横自動
・横方向固定し、上下はセンサーによって反転させます
左寝
・センサーに対して左に90°ずれた向きに回転させます。左側を下に横寝して使うと上下が一致します
右寝
・センサーに対して右に90°ずれた向きに回転させます。右側を下に横寝して使うと上下が一致します
逆立
・センサーに対して180°ずれた向きに回転させます。逆立ちして使うと上下が一致します
全方向
・センサーによって全方向に回転させます(アプリ制御)
順方向
・センサーによって縦横の順方向に回転させます。逆方向には回転しません
逆方向
・センサーによって縦横の逆方向に回転させます。順方向には回転しません
トラブルシューティング
・縦横の逆向きに固定できない場合はシステム設定を自動回転に変更してみてください
現在、バージョン7.5.4を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
minor fix
最近のコメント
N HSGW
分かりやすくて使いやすいのですが、Youtubeアプリで動画を横画面固定で見ると、3ボタンナビゲーションの「戻る」(◁ボタン)が反応しなくなります。他の画面制御アプリでも同様なので、これはYoutubeアプリ側の仕様なんでしょうが、この点だけが残念です。
ko simo
ウィジェットやステータスメニューにも対応していて使いやすい。 願わくばtaskerとの連携があればありがたい。
啓史
特定のアプリだけ横向き画面にできるのは素晴らしいです。順方向のみとかに設定できるのでありがたいです。
霞田亜斗
基本はかなり使いやすいです。 が、通知バーに表示した際の各アイコンの下につく一言説明(未設定、縦、横、など……)がなくなってしまったのは良くないと思います。 単純にわかりにくいですし、あのテキストがあると他のアプリとの連携も取りやすかったので。テキスト有無は設定で選択できるように戻してほしいです。
kazu ikeda
縦固定で使用しています。 概ねうまく機能していますが、コンテンツにより、傾けると横表示になるのが残念です。
ぽめ
シンプルで使いやすいです。 ただ動作の不安定感があります。 起動させっぱなしでいると、ある時いきなり画面向きを固定できなくなっており、調べてみると、本アプリが落ちています。もう一度起動させれば復帰しますが、勝手に落ちるのは煩わしいです。 尚、落ちる条件はわからないです。起動させっぱなしですが、2日に3、4回ほど落ちます。なんのエラーメッセージも表示せず、通知領域から突然消えています。
残月
設定が単純で使いやすいです。エクスペリアを使っているのですが、1つ問題があります。逆縦設定から縦設定に戻した場合大丈夫(縦自動でも問題は出ません。)なんですが、電源接続時の設定に逆縦をした場合、サイドセンスのバーが反対の位置に来てしまいます。充電器をはずしても逆のままで、サイドセンスの機能をオフ/オンしないと、正常な位置に戻りません。対応できませんか?追記:返信ありがとうございました。
aki sugamura
画面の下のタッチができなくなっていたので、とても助かりました!改善点を強いていうならば、画面を逆さまにしてゲームをした後に、ゲームを開いたままの状態でホーム画面に戻って正位置に戻します。その後、再度ゲームを開くと、ゲームの起動画面に戻ってしまうのでそこを改善してもらえれば助かります。 キャリアはUQを使っており、機種はまだ○oft○ankに支払い中。この状態だと、どこも修理に引き取ってもらえないので、こちらのアプリは私にとって神アプリです!