Open Camera
オープンソースカメラアプリ。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Mark Harmanによって開発されたOpen Camera。 写真カテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.54.1で、 09/04/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:Open Camera。 105 百万を超えるインストールを達成しました。 Open Cameraには現在、280 千のレビューがあり、平均評価は4.0星です
Open Camera は完全無料のカメラアプリです。特徴:* 自動レベリングのオプションにより、写真が何があっても完全に水平になります。
* カメラの機能を公開: シーン モード、色効果、ホワイト バランス、ISO、露出補正/ロック、「スクリーン フラッシュ」によるセルフィー、HD ビデオなどのサポート。
* 便利なリモコン: タイマー (オプションの音声カウントダウン付き)、自動リピート モード (構成可能な遅延付き)。
*音を立ててリモートで写真を撮るオプション。
* 構成可能なボリューム キーとユーザー インターフェイス。
* 取り付け可能なレンズで使用するための逆さまのプレビュー オプション。
* 選択したグリッドとクロップ ガイドをオーバーレイします。
* オプションの写真とビデオの GPS 位置タグ (ジオタグ)。写真の場合、これにはコンパスの方向 (GPSImgDirection、GPSImgDirectionRef) が含まれます。
* 日付とタイムスタンプ、位置座標、カスタム テキストを写真に適用します。日時と場所をビデオ字幕 (.SRT) として保存します。
* 写真からデバイスの exif メタデータを削除するオプション。
* フロントカメラを含むパノラマ。
* HDR (自動位置合わせとゴースト除去) と露出ブラケットのサポート。
* Camera2 API のサポート: 手動コントロール (オプションのフォーカス アシスト付き)。バーストモード; RAW (DNG) ファイル;カメラ ベンダーの拡張機能。スローモーションビデオ;プロフィール動画を記録します。
* ノイズリダクション (低照度ナイトモードを含む) とダイナミックレンジ最適化モード。
* 画面上のヒストグラム、ゼブラ ストライプ、フォーカス ピーキングのオプション。
*フォーカスブラケットモード。
* 完全に無料で、アプリにサード パーティの広告は表示されません (ウェブサイトではサード パーティの広告のみを掲載しています)。オープンソース。
(一部の機能は、ハードウェアやカメラの機能、Android のバージョンなどに依存するため、すべてのデバイスで利用できない場合があります。)
ウェブサイト (およびソースコードへのリンク): http://opencamera.org.uk/
すべての Android デバイスで Open Camera をテストすることはできないことに注意してください。そのため、Open Camera を使用して結婚式などの写真やビデオを撮影する前にテストしてください :)
Adam Lapinski によるアプリ アイコン。 Open Camera は、サード パーティのライセンスに基づくコンテンツも使用します。https://opencamera.org.uk/#licence を参照してください。
現在、バージョン1.54.1を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
New features for supported devices (for Camera2 API): Preview Shots enables a short video saved alongside photos containing shots from moment before photo was taken. Support for choosing a specific lens. UltraHDR.
Haptic feedback. Can be disabled under Settings/More camera controls/"Allow vibration feedback".
New options: "Use milliseconds in filename" and "Optimise focus for".
Double tap to cancel focus/metering area.
Fixes for manual white balance. Various other improvements / bug fixes.
Haptic feedback. Can be disabled under Settings/More camera controls/"Allow vibration feedback".
New options: "Use milliseconds in filename" and "Optimise focus for".
Double tap to cancel focus/metering area.
Fixes for manual white balance. Various other improvements / bug fixes.
最近のコメント
Y M
今まで愛用してきたが、肝心な時に連写する際に応答なしになってシャッターチャンスを逃すことが最近頻発している。ちなみに、バックグラウンドタスクをほぼほぼ切った状態でもなるときはなる。いい加減にしろ。 【2024/09/13追記】 応答なしはたまにしかならなくなったが、今度は保存先を本体にしているにも関わらずSD入れ替え直後などに起動するとストレージ容量がずっと出ず、本体を再起動するまでシャッターを押しても保存が全くされずドブに捨ててる状態。頻繁になる。いよいよカメラアプリとしての基本も成立しなくなってきたな。 【2025/01/07追記】位置情報記録をずっと使用してきたが、ある時から正確な位置情報が記録できなくなった。どこで撮ってもアルジェリアとかスペインとか。ちなみに端末の位置情報は正確に出てることをGoogleマップで確認済み。もうあかんでしょ、このアプリ。 【2025/04/05追記】とうとう連写でバックグラウンドタスクがないにも関わらずシャッター切った状態でフリーズ連発。おしまい。ゴミ。ウイルス同然。
脇坂洋充
無音設定が可能。露出を自由に変えられる。Dレンジオプティマイズ機能あり。機種によりパノラマ機能が使えなかったり、socがunisocのスマホでcamera2apiでのHDRが使えなかったり、それでもトータルでは満足かな。わざと品質を下げて写真1枚の容量を1MB以下になるように出来るのも良い。
Takagi Makoto
FCG01で主に子どもの試合をビデオ撮影する時に使用しています。撮影前に一度設定をリセットし、復元作業をしないと画面が暗くなったままです。仕様を理解しているのでルーティン化しているため大きな問題ではありません。しかし、以前は復元をする必要はありませんでした。無料なので使い難いところはありますがデバイスと相性が良ければとても素晴らしいアプリです。
Seiichi Fukui
マニュアルフォーカスの数値が外れてて、遠景を撮るのに1mくらいで合う。オートフォーカスも、ちょうど合ったと思って撮ると、パッと逃げて合わない状態で撮れてしまうことがある。練習不足のせいもあるかも知れないが、クリップでとめる望遠鏡との整合も期待したほどではない。
SaYaKa K
試しに使ってみたら、いろいろ設定とかいじれるし、変な補正もないのでいいなと思いました。スマホのもともとのカメラが解像度変更できなくて、ちょっとしたメモでも容量食い気味なので、こちらのカメラをデフォルトにして低解像度に設定し、メモ程度の普段遣いはこちらをメインに使うようにしました。日付も入れられるしメモに便利です。シャッター音が消せないのはもう仕方がない。
ryosuke emi
『Xperia 10 IV』で使用させていただいています。 最初から入っているカメラアプリで動画を撮るとカクつくことが多く、また外部マイクも認識しません。一方でこちらのアプリは、外部マイクもしっかり認識されて、カクつきの心配もなく使いやすいです。 手ぶれ補正に関しては、歩きながら撮ったりパンしたりということがなければ、そこそこ効きます。 あとは、シャッタースピードの調整が動画モードでもできるので、クリップで挟むタイプのNDフィルターさえあれば、とても頼もしいアプリになるかと思います!
Googleユーザー
欲しい機能がすぐに使えて良いアプリですが、以下の不具合があります。 保存先をSDカードにすると、USBでPCに接続した時に0バイトの無効なファイルとして認識される事があります。その場合でもスマホからは正常にアクセスできます。(その後PCに「移動」してしまうと、結果として写真を失ってしまいます) 回避策として、スマホのファイルマネージャ等で内部ストレージかクラウドにコピーすると、PCからもアクセスできます。 私は、この不具合で、旅先の大事な写真を何十枚も失ってしまいました。同じ悲劇を繰り返さない為にも、ぜひ改善をお願いします!
ma ta
標準のカメラより使いやすく機能も豊富でいいと思うが起動しているとスマホがかなり発熱するのが気になる、また連続撮影なしに設定しているのにまれにいきなり連写になることがあってその度に数枚から数十枚ちまちま写真データを消すことになるのでマイナス1