
【お店用】au PAY for BIZ
お店の売上げや取引をアプリでかんたんに管理
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:KDDI株式会社によって開発された【お店用】au PAY for BIZ。 ビジネスカテゴリにリストされています。現在のバージョンは3.3.0で、 09/06/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:【お店用】au PAY for BIZ。 82 千を超えるインストールを達成しました。 【お店用】au PAY for BIZには現在、108のレビューがあり、平均評価は2.4星です
au pay for bizアプリは、au pay決済の管理(売上確認、取引照会、返金など)ができるお店用アプリです。手間の多いレジ周りのオペレーションをシンプルにし、お客さまをお待たせしません。アプリを使えばpcと同様、かんたんにqrコード決済の管理ができます。
■おもな機能
・qrコード決済の売上が確認できます
・取引履歴の確認・照会ができます
・お客さまへの返金ができます
・お客さまのqrコードを読み取って決済ができます
■おすすめの方
・おもにスマホやタブレットで決済の管理をしている方
・スマホで日常の決済業務を行なっている方
au payは、お客さまがもっと便利で快適な生活ができるように、リアルとデジタルの「お買い物」体験を変えていきます。au payでワクワクするお買い物体験を一緒に提供しませんか?
■ご注意
au payを店舗に導入する際は、お申込みおよび審査に通過する必要があります。
※qrコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
現在、バージョン3.3.0を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
一部のUI/UXの改善を行いました。
最近のコメント
kigami0425
毎日、昨日の売上合計額を チェックするのですが 某Payアプリは取引履歴の 所をタップするだけで完了しますが これは取引履歴→絞り込み→ 開始と終了の日付をどちらも 同じ日にする→検索する をやらなければならないので煩わしい
ハナサックhannah
お客様がaupayでお支払いされた場合、すぐに通知が届かないことがあり、このfor bizアプリで確認しても履歴に反映されていない、お客様は支払い履歴に反映されてる画面をみせてくださるので信用するしかない… こんなことがたびたび発生します いい加減にしてもらいたい このアプリがダウンロード開始して何年経過してるんでしょう?
Googleユーザー
店舗用であることをもっと主張してほしいです。 個人用なのかと思いログインが出来ず時間とダウンロードのための通信容量だけを消費してしまいました。 よく説明を読まなかった自分も浅はかですが もう少し主張していただけたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
Googleユーザー
シンプルで直感的に使えます。 改善点 横置きでも使えるように、画面が回転してほしい。 内側のカメラでもQRコードのスキャンができると使いやすいです
Googleユーザー
審査が通ってシナモンのIDをもらいましたが、 そこからログインしてそれからどうするかがまったく判りません。 ここまで設定で面倒くさい仕様だとは思いませんでした。 店側としては、最初で躓いているので、使えないという評価になります
Googleユーザー
ログインわからず、問い合わせしてもあっちへかけろ、こっちへかけろとたらい回し。便利なアプリを使うはずが、使えるまでが相当不便。オペレーターも自動音声かと思うほど無機質。
釜めしまこと
paypayビジネスアプリだと一年前まで履歴を遡ることが出来る。確定申告のこの時期に大変ありがたかったのだが、このアプリは半年までしか遡れず、いざという時に役に立たない。要改善だと思います。
Googleユーザー
必要最低限。シンプルでいいけど。ひとつ思ったのがアプリタイトルのbizって名前やめた方がよくないですか?店舗用だと気づかずインストールする多そう。LINEもメルカリも楽天もタイトルに店舗と入ってます。まじで説明文読まない人って多いんだから。