
Norg - 通知履歴と既読回避アプリ
通知履歴を自動保存して、メッセージを既読をつけずに確認できるプライバシー重視アプリ。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Lufesu Inc.によって開発されたNorg - 通知履歴と既読回避アプリ。 仕事効率化カテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.4.20で、 10/07/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:Norg - 通知履歴と既読回避アプリ。 151 千を超えるインストールを達成しました。 Norg - 通知履歴と既読回避アプリには現在、1 千のレビューがあり、平均評価は4.0星です
**通知管理の新しいスタンダード - Norgで快適なスマホライフを**毎日届く大量の通知に悩まされていませんか?Norgは、通知履歴の完全管理とメッセージの既読回避を実現する、プライバシー重視のAndroidアプリです。
■ Norgの特長
・過去の通知を完全保存・管理
・LINEやメッセージを既読をつけずに確認
・アプリごとの通知フィルタリング
・ホーム画面ウィジェット対応
・完全ローカル保存でプライバシー保護
・軽量設計でバッテリー消費最小限
■ 基本機能(無料)
・通知履歴の自動保存
・メッセージの非既読確認
・通知の種類別整理
・シンプルな検索機能
・ダークモード対応
■ プレミアム機能
・広告なし体験
・通知のピン留め
・お気に入り機能
・高度なフィルタリング
・フル機能ウィジェット
【通知履歴の完全管理】
アプリインストール後に受信したすべての通知を自動保存。うっかり消してしまった大切な連絡も、いつでも確認できます。日付やアプリ名での検索も可能で、必要な情報を素早く見つけられます。
【プライバシーを守る既読回避】
LINEやSMS、各種メッセンジャーアプリの通知内容を、相手に既読マークを表示させることなく確認できます。返信のタイミングを自分でコントロールして、コミュニケーションの自由度を高めます。
【スマートな通知整理】
アプリやカテゴリごとに通知を自動分類。重要な通知のみをステータスバーに表示し、その他はサイレントでNorgに記録。通知バーがすっきりして、本当に大切な情報に集中できます。
【便利なウィジェット機能】
ホーム画面に通知一覧を表示するウィジェットを設置可能。サイズ調整も自由で、アプリを開かずに未読通知を確認できます。
■ こんな方におすすめ
・大量の通知を効率的に管理したい
・削除した通知を後から確認したい
・メッセージを既読をつけずに読みたい
・プライバシーを重視したい
・シンプルで使いやすいアプリを探している
■ 安心のプライバシー設計
すべての通知データは端末内にのみ保存され、外部サーバーへの送信は一切ありません。広告表示と基本的な利用統計以外のインターネット通信はなく、完全なプライバシー保護を実現しています。
■ 技術仕様・注意事項
・対応OS:Android 6.0以上
・バックグラウンド処理を最適化済み(1日のバッテリー消費1%未満)
・Android 15完全対応
・「拡張通知」設定の調整で通知内容表示を最適化可能
■ 軽量で安定動作
バックグラウンド処理を徹底的に最適化し、通常使用での1日のバッテリー消費は1%未満。アプリの動作も軽快で、他のアプリに影響を与えません。
日本国内で開発された安心品質のアプリです。ご不明な点やご要望は、アプリ内設定からお気軽にお問い合わせください。
Norgで、通知に振り回されない快適なスマホライフを始めませんか?
現在、バージョン1.4.20を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
Version 1.4.20 (Jul. 8, 2025)
- Adjusted drawing of notification number icons.
- Fixed an issue where notification details screen could not be opened on some devices.
- Improved memory consumption issue with image cache system.
- Other minor bug fixes.
If you like Norg, please support us with 5 stars.
- Adjusted drawing of notification number icons.
- Fixed an issue where notification details screen could not be opened on some devices.
- Improved memory consumption issue with image cache system.
- Other minor bug fixes.
If you like Norg, please support us with 5 stars.
最近のコメント
夜野福
2日ほど前まではきちんと全ての通知が来ていて使用感もとても良かったのに、いきなり通知の量が減り始め、今では全部来なくなりました。ヘルプを見て機種の再起動とアプリのインストールし直しをしましたが直らずとても残念です。元が良かったので★3です。 追記 アップデートにより、アプリ内に通知は来るようになりました。 ⋯⋯が、本体に通知が来なくなりました。 LINE等、音も鳴らず表示も出なくなってしまいました。 いちいちアプリまで覗きに行かないと全くわからない状態です。 これでは困る⋯⋯
ぐうきGuhki
全体的な機能は十分だと思う。ただ極めて悪質な広告が表示されたので本当は★1にしたい。小さく広告と表示されてはいたけど「あなたの端末に重大な影響を与えるウイルスに感染した。直ちに除去しないとデータが削除される」という内容。しかもポップアップを閉じられなかった。この手の悪質広告を配信する時点で使いたくない。
tomo
1ヶ月ほどアプリを使用していますが、1点気になることがあります。通知が来た際に、アプリのアイコンがアンインストールされた時のアイコンに変わってしまう現象が発生します。この問題が改善されれば、さらに使いやすくなると思いますので、もし修正方法があれば教えていただけると嬉しいです。
pa_a
便利に利用させて頂いていますが、1つ困っていることがあります。機能説明の写真にもあるように通知が来るとこのアプリからの通知にまとめられて数字がステータスバーに表示されますが、その数字の色が白のため背景が白のアプリを開いているとそれが見えません。見えるようにして頂きたいです。 他のアプリからの通知のアイコンを見ると黒に変わって見えるようになっていました。 よろしくお願いします。 伝わりにくかったらすみません!!
kazbon0515
重要な通知で受信設定をオンにしているのに全く受信リストに表示してくれないアプリがある。 LINEなんかメッセージが来ても全然通知してくれない。 ほかにも通知してくれないアプリがいっぱいある。 あと通知リストに表示されたyoutubeも開いて表示を押してもリンク先が開いたことがない。 設定の仕方が悪いのか、アプリの仕様なのか機種による違いなのか、、、
16 ysmr
質問です。例えばアプリでインスタを非表示に設定して、特定のキーワードを含むインスタだけを重要通知に設定した場合、後者はちゃんと通知されるのでしょうか?
michi
Pixel9proXL(Android15)、全ての通知ではないのですが一部の通知内容 が「プライベートな通知内容は表示されません」と表示され、内容がわかりません。 ただこのアプリのログにはしっかり内容は記載されてるので、なんらかの設定かと思ったのですがわかりません。 Android14の時は問題ありませんでした。 追記 レビュー、メール後早々に連絡いただきありがとうございます。 端末内の設定の変更で対応出来る様になりました。 アプリも良いですが、製作者側の対応も素晴らしいです。
manno
以前はアドバイスありがとうございます。Pixel7からPixel8(Android14)に変えて快適に使っていましたが、Android15に変えて以降、不安定になりました。通知内容が「プライベートな通知内容は表示されません」と表示されることが頻繁にあります。 Norgを介さない場合には不具合はないので、Norg側での対応が必要ではないかと思っています。 「プライベートな通知内容・・」は、起こるアプリと怒らないアプリがあり、起こるアプリでも問題なく通知される場合があります。 どのような条件で起こるのか特定できていないのですが、なんとか改善できないでしょうか? ★解決!★---2024/10/27--- 色々と調査していただきありがとうございました。ご提示いただいた方法(システム設定->通知->拡張通知をOFFにする)にて、以前と同様に通知を管理することができるようになりました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。