常用漢字筆順辞典 [広告付き]

常用漢字筆順辞典 [広告付き]

手書きで簡単に書き順が検索できる!漢字力が身につく辞典アプリ

アプリ情報


3.2.1
July 02, 2025
Android 7.0+
Everyone
Get 常用漢字筆順辞典 [広告付き] for Free on Google Play

Advertisement

アプリの説明


Androidアプリの分析とレビュー:NOWPRODUCTION CO.,LTD.によって開発された常用漢字筆順辞典 [広告付き]。 書籍&参考書カテゴリにリストされています。現在のバージョンは3.2.1で、 02/07/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:常用漢字筆順辞典 [広告付き]。 2 百万を超えるインストールを達成しました。 常用漢字筆順辞典 [広告付き]には現在、7 千のレビューがあり、平均評価は5.0星です

「常用漢字筆順辞典」は、筆順と読みを最も速く最も簡単に調べられるアプリです。
漢字とひらがな・カタカナを、1画ずつ指でなぞって筆順を確かめられます。
さらに、漢字の読みと筆順アニメーションを収録しているので、簡易漢字辞典としても使用できます。

人前で漢字を書く時に「この書き方や読みで合っているのか」そう不安に思った事はありませんか?
このアプリがあれば気になる漢字の筆順や読みをすぐに調べられます。また正しい筆順は、美しい字を書く事にもつながります。

漢字の検索方法はとても簡単。画面に指で直接漢字を書きこめば漢字が大きく綺麗に表示されます。また画数や読みからも検索が可能です。

これからは筆順を知らない字や読めない字があっても大丈夫。
パソコン時代の今だからこそ「常用漢字筆順辞典」で漢字を手軽に活用して下さい。

【特徴】
◆検索したい漢字を手書きで入力できます。
知りたい漢字を画面に指で書くだけで文字を認識し、すぐに表示されます。
手書き認識のシステムは携帯ゲーム機などで実績のあるパナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン“楽ひら®”を使用しています。

◆筆順アニメーション機能
全ての収録文字に、筆順をアニメーションで表示する「筆順」表示機能が付いています。画面全体に漢字が大きく表示されるので、今まで見えにくかったトメやハネなど、画数の多い漢字も簡単に確認することができます。

◆筆順なぞり練習
全ての収録文字で、赤く表示される部分を順番になぞっておぼえる、「なぞり」練習機能が付いています。

◆音訓の読みが確認できる。
漢字の読みや部首名が検索できます。一般的な漢字はもちろん、難しい漢字も読みや部首等の詳細を確認できます。

◆漢字が大きくて見やすい。
画面全体に漢字が大きく表示されます。今まで見えにくかったトメやハネ、画数の多い漢字を確認できます。

◆クリップボードやキーボードからも検索できます。
クリップボード内のテキストやキーボードから入力した文字列内の漢字の読みを一覧で表示します。

◆付箋
漢字単位で付箋を付けてブックマークができます。付箋のカラーは5色から選べコメントを付けることができます。

◆webでの検索
検索した漢字と用例をwebで検索する事が出来ます。

◆画数や読み、取得学年、部首、画数リストからの検索。
それぞれのリストの中から目的の漢字を見つける事ができます。

◆ペンの設定
手書き入力時の線の色や太さを変更する事ができます。

【手書き入力操作】
1.画面下部に表示される手書きエリアに、漢字を書きます。
2.手書きエリア上部に表示される選択候補を、タップすることでその漢字が表示されます。
3.漢字をなぞったり、詳細を確認したりして、自由に活用して下さい。

※本製品の筆順表示部分には、準教科書体のフォントを使用しています。(jis x 0208 に準拠)使用しています書体とは別に「標準字体」のある漢字は、漢字詳細の最後に表示しています。
※本製品では、全ての常用漢字、人名用漢字をはじめとした6400字以上の読みと筆順データを収録しています。
※筆順は、『筆順指導の手びき』(文部省、1957)に準拠しておりますが、これはあくまで筆順学習の目安であり、必ずしもこの他の筆順が認められないわけではありません。
※本製品は、2010年(平成22年)11月30日内閣告示の常用漢字表に準拠しています。
※本製品は、文部科学省より 2020年(令和2年)4月1日から施行の小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」に準拠しています。

本製品は、パナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン“楽ひら®”を使用しています。
楽ひらはパナソニック株式会社の登録商標です。
本製品には、広告が表示されますが機能の制限などはございません。

手書き,かんじ,教育,辞典,辞書,べんきょうアプリ,中学生 勉強 アプリ 無料,漢字,常用漢字,筆順,国語,書き順,漢字検定,語彙,かきじゅん,漢検,画数,語彙力,語彙力診断,美文字,辞書 無料,ひらがな練習,さんすうアプリ,手書きメモ,ことわざ,辞書無料,アクセント辞典,英和 辞典,漢文,漢字ドリル,小学生 漢字,漢検3級,くずし字,すかして清書,書道,かんじでごー,古典,東進,テスト勉強
現在、バージョン3.2.1を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

新着情報


・一部端末で画面表示の不具合を修正しました。

Google Playストアで料金とレビュー


5.0
7,102 合計
5 100.0
4 0
3 0
2 0
1 0

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: 常用漢字筆順辞典 [広告付き]

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
こっちー

検索して他の間作をしようとしたり検索結果画面から検索画面に戻る時に確実に広告が流れる。 無料だからって検索目的で使ってるのにこんなに広告表示されるんだったら普通に検索サイトで調べた方が時間をムダにしなくて済む。

user
貴将渡部

起動時に広告が立ち上がることがなく、オフライン状態でも使用できるので、わたしが今まで利用したものの中で最も使いやすい漢字アプリです。 しかし、検索後に漢字が表示された状態でアプリを閉じると、次回の起動時にその検索した漢字表示画面から起動するので不便ではあります。左端の小さい戻るボタンをいちいち押して最初の検索画面に戻っておくのが不便なので、アプリを閉じると同時に検索結果はリセットしてほしいです。 更新がかかる以前はこの仕様ではなかったように記憶しています。何卒、よろしくお願い致します。

user
Q -chan

以前に比べて広告が入るようになりうっとうしくなった。 しかも元に戻りたくても戻れなくて結局閉じてしまう。もう使うのやめようかな!?

user
S F

全画面の動画広告が出るようになってしまい、ショックを受けています。 しかもゲームの広告。 カジュアルな広告を否定するわけではないですが、このアプリを開くときは、例外なく正確な字を書いたり教えようとしたりしているときです。広告の出し方にも時と場合というものがあると思います。 欠かせないアプリなので、有料版をとも思ったのですがなかなかのお値段しますね。検討しますが誘導の印象は良くないです。

user
かにぱん

あくまで個人的感想ですが、色々あるアプリの中でストレスなく使用できるものは唯一こちらだけです。わからない漢字があればこちらでササッと書けば答えが出ます。ハッキリ読み取れない漢字を調べたい時も、何となくで書き進んでいけば途中から1画書くごとに上に同じような漢字のリストが出てくるので今まで探せなかった漢字は1度もありません。なぐり書きのクセ字で書いてもちゃんと検索出来るのですごいです。ネット環境が悪い場所でも時間が掛かったりしませんし、気持ちが悪い広告も出ません。検索した漢字は書き順の練習も出来るようになっているのでお子さん達にもオススメできるとても良いアプリだと思います。漢字検索アプリならこちら一択です!

user
ニャシェラ

漢字アプリを使うのは3個目です。 結論として、一番使いやすい。 前に試した2つのアプリは、立ち上げた瞬間の広告の存在感、待ち時間が、思いのほかストレスで、結局使わなくなっちゃいました。広告の入れ方ってだいじですね。このアプリは、調べたいって思った瞬間に、すぐ調べられるので本当にノンストレスです。 広告はありますが、下の方にちょっとだけです。 機能のほうも、手書きも、キーボード入力もいけますし、字も大きく表示されるので、とても見やすい。書き順表示もアニメーションでもコマ送りでも見られて便利。 つまり、今のところ、めっちゃオススメです。 しいて言うなら、自分の低スペックスマホだと、キーボード入力で検索するとやや重いことくらいです。ただ便利さに比べたら微々たるものです。これからも末永く続いて欲しいアプリ。

user
関真

難しい言葉やどう読んだらわからない漢字などに出くわした時、「調べるにも読みが分からないから検索で打ち込めないしなぁ」とかなり苦悩していましたが、こちらのアプリに出会ってからそんな悩みは解消されました。“直接書き込んで調べられる”というのが大変ありがたいです。また筆順も知れるため、初めての漢字はもちろん、今まで普通に書いていたものも「書き順を間違って覚えていた!」なんてことも発覚したりして、面白かったり恥ずかしくなったり…。とりあえず、以前より人前で堂々と文字を書けるようになった気がします。家族にも勧めたらとても助かると喜んでいました。

user
KOJI NOMURA

とても便利に使用してます。 発達障がい傾向のある子どもの漢字練習に使用しています。 フォントがユニバーサルデザインフォントを採用していないため、娘には正しく読み取りができないようです。 近年 教育現場では、UD教科書フォントが採用されておりますのでこちらのアプリでも採用検討してください。 詳しくは、モリサワ ユニバーサルデザインフォントでを参考にしてください。