FINAL FANTASY

FINAL FANTASY

『FF』2Dリマスターの決定版!新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジー』ピクセルリマスター。

ゲーム情報


1.2.1
March 25, 2025
$9.99
Android 6.0+
Everyone
Get it on Google Play

ゲームの説明


Androidアプリの分析とレビュー:SQUARE ENIX Co.,Ltd.によって開発されたFINAL FANTASY。 ロールプレイングカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.2.1で、 25/03/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:FINAL FANTASY。 48 千を超えるインストールを達成しました。 FINAL FANTASYには現在、1 千のレビューがあり、平均評価は4.4星です

新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジー』ピクセルリマスター。

名作RPG『FF』シリーズの第1作目が、鮮やかな2Dグラフィックで生まれ変わりました。
オリジナル版の雰囲気や面白さをさらに高め、より遊びやすくなった不朽の物語を楽しめます。

土、火、水、風…4つのクリスタルは輝きを失い、世界は暗黒に包まれた。そのクリスタルに光を取り戻すべく、プレイヤーは光の戦士となり、探求の旅へと出発する……
キャラクターの“ジョブ”選択や“クラスチェンジ”、広大な世界を移動する際に用いる”飛空艇”をはじめとする様々な乗り物など、その後のシリーズの定番となった要素がいくつも生み出された、まさに『ファイナルファンタジー』の原点と言える作品です。

---------------------------------------------

■新たなグラフィックとサウンドで美しくよみがえる!
・『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。
・『FF』の世界を彩る名曲たちを、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジ。

■より手軽に遊びやすく!
・全般的に改良されたUIやオートバトル、オートセーブなど、より快適に遊べる機能を搭載。
・ゲームパッド操作にも対応。端末にゲームパッドを接続し、専用UIで快適にプレイ可能。
・BGM音源を今作の「アレンジ」設定と、原作風の「オリジナル」設定で切り替え可能に。
・テキストフォントを通常フォントのほか、原作をイメージしたドットフォントとの切り替えを可能に。
・モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなど、ゲームの世界をより深く楽しめる要素を追加。
・「エンカウントON/OFF」や「獲得経験値0倍~4倍」など、遊びの幅を広げるブースト機能を追加。

※アプリは完全落とし切りです。ダウンロード後は一切の追加課金はなくエンディングまでお楽しみいただけます。
※本作は1987年に発売されたオリジナル版『ファイナルファンタジー』をベースに新たに開発したリマスター作品です。他のリメイク版などで変更・追加された要素は含まれていないものがあります。

【対応機種】
Android6.0以上搭載機種
※一部機種には対応しておりません。

新着情報


*Minor bugs have been fixed.

Google Playストアで料金とレビュー


4.4
1,236 合計
5 70.4
4 15.9
3 3.9
2 1.8
1 8.0

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: FINAL FANTASY

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
Junichi Ikeda

FFシリーズは人生初プレイです。ブースト機能やオート機能などでスムーズにプレイできました。これがファミコン原作だと相当なプレイ時間数になるんだろうな、、と想像しながらプレイしてました。オート機能は助かるのですが、あくまでコマンド記憶のオート機能な上に前回の戦闘時のコマンドが記憶されているため無駄に魔法を使うこともありました。あと、原作仕様なのかもしれませんがキャラクターのコマンド選択を間違えると戻せない仕様も少しやりにくかったです。あと、エリクサー使用時に選択したキャラクターとは別のキャラクターに使用されてしまうことがありました。(バグなのか自分の選択の仕方が悪かったのかは分かりませんが)ともあれ無事に最後までプレイできたのは良かったです。

user
よしよしよっしー

攻略サイトを一度も見ずに初見クリアしたうえでのレビューです。 次に何をすればよいかのヒントが少なく、行ける場所も多いので、悩んだ場面が多かったです。何度も同じ場所を行ったり来たりしました。それから、最初に選ぶジョブを最後まで変更できないことを知らず、選ぶジョブによってはもっと楽にクリアできたのではないかと後から思いました。 ファミコン時代の作品にしてはだいぶ優しいかとは思いますし、まったくのノーヒントでも何とかクリアはできます! なお、私の機種Sense7では一度もバグることなくサクサク動きました。

user
HIGE “HIGE”

ピクセルリマスター版1作目ということで購入。 システムはFC時代のものを流用しているため、魔法はMPではなく回数制限あり。 難易度的には、いきなり初期エンカウントで全滅させられることもあるものの、レベルは上がりやすく後半はオートプレイでサクサク進めます。 ダンジョン内でセーブポイントは存在せず、テント等の回復アイテムは使用できないものの、中断セーブとオートセーブがあるのでそこまで理不尽には感じませんでした。 音楽はボリュームアップしているが、やはりFC時代のものと切り替えられるとよかったかな。 追加要素であるモンスター図鑑は、模擬戦闘できるといういい要素もあるが、その際の設定は特になく、何より、冒険中に見ることができないのが辛い。 弱点やステータスを見るのにいちいちタイトルに戻らないといけないので攻略のためというよりはやりこみ要素にしかならないです。 追加ダンジョンは(今のところ)ないため、FC版のFF1が好きだった!という人以外には物足りないかもしれません。

user
miesuke5

なんと言っても音楽が良かった。 今さらファミコン時代のピコピコ音は耐えられないしグラフィックとも合わない。 素晴らしかった。 ゲーム自体はラスボス以外のボスに歯応えが一切なく、むしろ序盤の毒攻撃を仕掛けてくる雑魚の方が手強かった。そこが不満。 まあ元がそういうゲームだったのなら仕方ない。 ファミコン時代の少ない容量でよくこれ程のRPGを作ったものだと思うが、同じダンジョンに2回行かされたり敵が弱すぎて使い道のない呪文が多かったり、ゲームバランスが悪いので過去にファミコン版をプレイしたことがなければあまり楽しめないと思う。 私はプレイする度に当時の事を思い出してとても懐かしかったので星5つだが、初プレイだったなら星2つがせいぜいだと思った。

user
林容平

クリアしました。 ゲームとしては可もなく不可もなく、 昔、ガラケーか何かでプレイしたのとそんなに変わらなかった。 ただBGMは昔のピコピコ音源から刷新してる感じで、個人的にはよかったです。 コンフィグなどでオリジナル版も選択できればなお良かったのに… 辛いのは、ソウルオブカオスの追加ダンジョンが無いこと… ラスボス以外一切歯ごたえ無いので、せめて追加ダンジョンは欲しかった… 2, 3と 4, 5, 6も後に控えているから開発リソース足りなかったのかな?と勘繰ってしまうボリュームでした。 他のナンバリングも不安になってくる… スクウェアが育ての親なので、感謝で☆1つ追加で。

user
パワーゲーム好き

音楽の演出、攻撃シーンの演出、マップなどではタッチすると遠くに楽に進める、 ワールドマップ、ダンジョンマップからは宝箱の位置など簡単にみることができる 非常に簡単にレベルが上がりやすくなっており、そんなに難しくない難易度となっている。2Dのバトルシーンでは敵がリアルに出てくるような綺麗な仕上がりになっている、 隠しダンジョンがあるかはわからないが そのまま終わるのではなく、追加要素の隠しダンジョンがあるかないかで面白さが変わってくると思います。このままスマホで456発売されても隠しダンジョンなければ買わないです。

user
ヴァンホーエンハイム

操作に慣れないと初めは思うように移動ができないかも ゲーム自体はファミコン版に比べて、必要経験値が低く設定されてるから、バンバンレベルアップしていって、ストレスなく楽しめる 戦闘もオートにしたら意外とスムーズに ただ、前のターンで選んだ行動をオートでしてしまうので、コンフィングで色々と変えた方がいいかも? 魔法はファミコン版同様、回数制ではあるがポーション等の補助アイテムが良心的な価格に設定されてるので、それらを駆使すればダンジョンの攻略もはかどるかと! 追加要素はモンスター図鑑とサウンド鑑賞で、GBA版であったような追加ダンジョンは無さそうです!(そこまで進めてないので未確認) 初めての方から当時やってた方まで幅広く楽しめるゲームです

user
東郷甚八(ジンさん)

今までで最も繰り返しプレイしたゲームがFF1。 今の時代ではオーソドックスと言われるだろう。 しかし、編成を変えて何度もプレイしたくなる魅力がある。 そんなFF1のピクセルリマスター版。 以前のスマホ版は、致命的なバグでまともにプレイ出来なかったが、このピクセルリマスター版は最後までプレイ出来た。 さて、また別の編成で楽しむか