
ヒューマン・リソース・マシン
小さな従業員をプログラミングしてパズルを解こう!目指すは誇り高き社畜…もとい社員!これは自動化が進む世の中にに屈しない24時間戦士の物語だ!
ゲーム情報
ゲームの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Tomorrow Corporationによって開発されたヒューマン・リソース・マシン。 パズルカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.0.6.3で、 09/03/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:ヒューマン・リソース・マシン。 110 千を超えるインストールを達成しました。 ヒューマン・リソース・マシンには現在、3 千のレビューがあり、平均評価は4.0星です
小さな従業員をプログラミングしてパズルを解こう!目指すは誇り高き社畜…もとい社員!これは自動化が進む世の中にに屈しない24時間戦士の物語だ!ヒューマンリソースマシーンは社会進出を目指すアナタへピッタリなパズルゲームです。各ステージで上司が課題を出します。いかに効率の良いプログラムを組めるかが成功者になるカギです。成果がよければ翌年昇格!そびえたつ大企業との契約更新です!やったね!
プログラム初心者のあなたもご安心を。プログラムは広く言うと「パズルゲーム」なのです。このゲームにはよくわからない二進法やタグ、読めない記号は登場しません。プログラムとは本来、単純で合理的、かつ美しく、誰にでもできる楽しいものなのです。
なになに?アナタはプログラマーとしての腕前に自信があると?いいでしょう、そんなあなたには特別やりがいのある課題を与えましょう!
奇抜な世界観が評価されているワールド・オブ・グーのデザイナーと、リトル・インフェルノの制作チームによるパズルゲーム。さあ、仕事に戻って!管理課が見ていますよ。
新着情報
Updated to support Android 14 and 15+
- updated to fix crashes on startup in rare cases.
- updated to fix crashes on startup in rare cases.
最近のコメント
凍化と月(凍化と月)
業務でプログラミングしてる人ほどドツボにハマる感じのゲーム。構造化したら効率良くなるかというと、決してそうではない。また、人を動かす仕組みを作るというゲームなので、マネジメントの練習にも使える。下手な啓発本買うより全然良い。
Toshiyuki Yoshida
ゲーム自体は良いのですが、いくつか問題があります。 後半ロジックも複雑になりコード長くなるため、スマートフォンの画面でやると全体を鳥瞰できずPCでやりたくなります。 また、スマートフォンの自動画面回転をオフにしてもスマートフォンの向きで画面が回転するのを抑止できないため、寝転がって遊ぶとき不便です。
Ren Nishina
ゲームは満点評価。 しかし、仕様の納得いかない点1つだけがあったのでそれだけ書く。 プログラムが正解かどうかの判断ミスがあり、プログラムが完全じゃなくても正解になることがある。 例えば13年目は出てくる数字の最後の二個がかならず同じ数なので、最後をinboxoutboxとすると21stepで「ステージクリア」となってしまう。
Googleユーザー
人をプログラムし、ある入力値を指定の出力値にすればステージクリアとなります。例えば入力1,2に対して大きい数字を出力してなど。ステージが進むほどに難しくなって行き楽しめます。プログラミングが好き、興味があるという方におすすめです。
Googleユーザー
ノイマン型コンピュータの基本を実践できます UIが良くできててスマートです(日本語化済みです) 効率化目標を上回る成果を出せると、、ちょっと気分いい(笑)
井之頭五郎(腹が減った)
遊んでみると、非常に面白い。あーでもない、こーでもないと、試行錯誤し、解けた時の達成感がたまらない。
Googleユーザー
半分ぐらいまでは、ほとんどの人が自力で解ける。半分過ぎるとヒントなしだから難易度のカーブが急激すぎて解けなくなる殆どの人は。
Googleユーザー
なんだか頭が良くなった気がするゲームです。 プログラミング的思考を学べます。