
漢字検定準1級 「30日合格プログラム」 漢検準1級
【android初】漢検準1級短期合格のための本格学習アプリ!効率的な学習スケジュールや、毎回問題の変わる模擬試験を搭載!これだけあれば参考書は不要!
アプリ情報
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:ReCorrect Inc.によって開発された漢字検定準1級 「30日合格プログラム」 漢検準1級。 教育カテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.1.0で、 15/06/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:漢字検定準1級 「30日合格プログラム」 漢検準1級。 1 千を超えるインストールを達成しました。 漢字検定準1級 「30日合格プログラム」 漢検準1級には現在、26のレビューがあり、平均評価は4.3星です
本アプリはスマートフォン向けですが、本気で漢字検定準1級に合格するための内容となっています。過去問を徹底分析し、無駄な問題を省くことにより、最小限の勉強時間で合格をサポートします。
1.学習計画を考えることなく進めるだけで合格できる力が身に付く!
2.毎回問題の変わる模擬試験により、自分の実力を正確に測定!
3.模擬試験で判明した苦手科目は科目別に集中学習!
まずは体験版をお試しください。
【体験版】 漢字検定準1級 「30日合格プログラム」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.recorrect.kanken1_5_trial
~漢検準1級試験とは~
出題範囲は大学・一般程度であり、漢字検定では「常用漢字を含めて、約3000字の漢字(jis第一水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使える。」と規定しています。
漢字検定準1級は履歴書に書くことで大きなアドバンテージを得ることができる他、語彙が増えて、会話や文章にバリュエーションが増えるといったメリットもあります。しかし、合格率は平均15%程度と低いため、少しの勉強での合格は難しいと言わざるをえません。
しっかりとした対策を立て、効率の良い勉強を行うことが合格への近道なのです。
~本アプリでの勉強時間~
本アプリは1日2時間程度の学習を目安に設計されています。30日プログラムと銘打ってはいますが、例えば2日で1日分のプログラムを進め、60日で学習を終えることも可能です。
また、漢字検定2級取得者や漢字に強い方はスピーディーにプログラムを進めることができるため、更に短期間での学習も可能です。
自分のレベルやライフスタイルに合った学習速度で進めることができます。
~ここが他の学習ツールと違う~
1.学習の進め方を考える必要がない
近年では問題の難化が進み、書籍だけでの学習では漢字検定準1級の合格は難しいと言われています。
そして、書籍や他のアプリでは自分苦手ジャンルを把握したり、学習計画を立てたり等、漢字の勉強以外に考える部分が多々あります。
本アプリはそういったことを考える必要がなく、プログラムを進めていくだけで効率よく合格に近づくことができます。
また、日にち管理されているため、合格までどの程度の学習が必要かといったことも目に見えて分かります。
2.解説入り
他の勉強ツールでは出題される漢字の意味が入っていないものがほとんどです。本アプリではほぼ全ての問題に解説が入っているため、意味のわからない熟語がでてきてもその都度辞書を引く必要がありません。解答と併せて意味をしっかり覚えることで記憶の定着率を高めることができるでしょう。
3.模擬試験を何度も行える
通常、書籍での勉強の場合、模擬試験問題は2、3回分程度しか付いておらず一度解いてしまったらおしまいです。
本アプリは5500問以上の中から毎回ランダムに問題を選択するため何度も違う試験を行うことができ、正確に自分の実力を測ることが可能です。
【ご注意】
■お客様個々の端末の状態によってアプリが正常に動作しない場合があります。
製品版ご購入前に必ず体験版での動作をご確認ください。
【体験版】 漢字検定準1級 「30日合格プログラム」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.recorrect.kanken1_5_trial
新着情報
動作安定性と互換性を向上させるため、Android最新バージョンに対応しました。
一部問題を修正しました。
一部問題を修正しました。
最近のコメント
Googleユーザー
誤字の修正を行ったとのことですが、いまだに誤字が散見されます。漢字勉強アプリで誤字など言語道断、一文字の誤りも許されないという自覚がないのでしょうか。 いつでもどこでも勉強できる手軽さは大変ありがたいですが、購入される方は、信頼性の低さをある程度覚悟した上で取り組まれることをお薦めします。
D O (Michi)
・許容字体が採用されているが、稀に標準字体も混ざっていて混乱を招く恐れがある。 ・誤字や解説間違いが散見される ・機能の使い勝手が微妙(間違った問題は都度スクショする必要があり面倒。間違った問題保管庫みたいのがあれば嬉しい) ・類義語対義語や表外の読み等、出題方法や問題文がやや雑 こんなにもたくさんの四字熟語や表外読みを覚えないといけないんだ!と気づかせてくれた点はありがたいですが、 その他は有料と思えないほどの粗忽さで、もうひと工夫ほしいところです。
E U
漢字を体系的に学習できるのは高校生まででその先は自主的に学習するしかありません。本を読めと言われますが振り仮名があると中々覚えませんし、無いとそもそも読めません。読めない文字の如何に多いことか。最近は電子書籍もあり便利になりましたが、それでも体系的な学習の必要性を痛感します。 このレベルはワープロで変換出来ない熟語もありますが、小説などを読んでいるとしばしば出くわすのも事実。是非習得して本を読むのが少しでも楽になればと思い購入。 欲を言えば、こういう暗記系アプリは暗記しやすくするために幾らでも工夫の余地があるのでできればどんどん更新してもらいたいです。日本のアプリはこのへん余り上手くないですが。 例えば、10個1単元として、10単元を1グループに分けて、いつでも好きな単元が学習できるように、また学習目標が立てやすいにする。 単元内、グループ毎でのランダム出題。 各漢字を任意にランク付けできるようにし、例えば 5学習不要 、4やや不安、 3練習の末習得 、2かなり不安、 1分からず、覚えられず 。1、2を集中的に学習、4は時期を見て学習、等々。
Googleユーザー
問題数が多く、とても良いです! スキマ時間にも勉強できますし、中断したところから再開できるのも使いやすいです。 仕方のないことかもしれませんが、解答が許容字体で書かれているものもあり、標準字体は自分で調べる必要があるかもしれません。 ですが、漢検準1級を受検するならば入れておいた方が良いアプリだと思います!
Tidejfo Hcdjbt
怨女曠夫が四字熟語問題に出てきましたが、曠の漢字を調べてみると一級配当だと確認できました。おそらくこの四字熟語は一級配当なので、そちらで確認してほしいです。もし一級配当だったら削除お願いします。 追記(6/10) 勇気凛々の凛も一級配当でした。 他にもあれば順次追記していきます。 6/11 以下、使われていた1級配当漢字 屠
A T
文字の大きさを調整できるようにしてください。小さくて読めません。また、解答に許容字体だけじゃなく、標準字体も併記して欲しいです。コードが規定されている文字だけでも構いませんので。
白猫
一つのツールとしては問題数も多く解説も入っているため捗ります。 今までは複数の本を使っていましたが、ここまでまとまったものがあると助かります。
2 1
丁寧な作りで満足しています。 強いて言うなら、間違った問題をそのまま飛ばさずにあとでもう一度挑戦できるような機能がほしいところです。今のままだと間違った問題の復習に手間がかかるのでこの評価にさせていただきました。