ぴよ将棋 - 初心者から有段者まで楽しめる・高機能将棋アプリ

ぴよ将棋 - 初心者から有段者まで楽しめる・高機能将棋アプリ

無料の高機能将棋アプリ。40段階の本格AIで初心者から有段者まで楽しめます(最高レベルはアマ六段)対局後の棋譜解析や棋譜管理も充実!実戦詰将棋が毎日4問ずつ開放

ゲーム情報


5.4.4
April 23, 2025
Android 4.4+
Everyone
Get ぴよ将棋 - 初心者から有段者まで楽しめる・高機能将棋アプリ for Free on Google Play

Advertisement

ゲームの説明


Androidアプリの分析とレビュー:STUDIO-Kによって開発されたぴよ将棋 - 初心者から有段者まで楽しめる・高機能将棋アプリ。 ボードカテゴリにリストされています。現在のバージョンは5.4.4で、 23/04/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:ぴよ将棋 - 初心者から有段者まで楽しめる・高機能将棋アプリ。 1 百万を超えるインストールを達成しました。 ぴよ将棋 - 初心者から有段者まで楽しめる・高機能将棋アプリには現在、17 千のレビューがあり、平均評価は4.8星です

■■■ 無料アプリ ■■■
かわいい「ひよこ」と対局する将棋アプリです
40段階の本格AIで初心者から有段者まで楽しめます(最高レベルはアマ六段

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
■将棋を始めてみませんか?
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
入門講座、駒落ち対局、弱いAI、ヒント、待った、駒の動きガイドの表示など、初めての方でも安心して楽しく始められます

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
■中~上級者も満足
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
40段階のレベルがあり、最高レベルはアマ六段以上の棋力があります
レーティング対局で現在の棋力の測定ができます

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
■将棋が強くなりたい
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
・将棋を指した後に、棋譜を解析してどの手が悪かったか教えてくれます
・定跡や戦型を判定して表示してくれます

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
■このアプリを一言でいうと
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
かわいいだけじゃない!
初心者から上級者まで使える、意外と高機能な将棋アプリなのです


【主な機能・特徴】
・40段階の本格的なAIと対局できます
・将棋盤として2人で膝を突き合わせて対局もできます
・検討機能で、自分の指し手とAIの指し手を比較することができます
・自動的に悪手や疑問手を調べてくれる棋譜解析機能を搭載しています
実戦詰将棋の問題(初級・中級・上級・有段の4問)が毎日出題されます
・棋譜管理機能でAIとの対局棋譜を保存・管理することができます。ぴよ将棋での対局だけでなく、他のアプリで指した棋譜を読み込み・管理することができます

【機能の詳細説明】
<<1.対局機能>>
本格派AIと対局してみましょう!将棋盤として2人で膝を突き合わせて対局もできます
・コンピュータAIのレベルは40段階あり、初心者から有段者まで楽しめます
・駒を動かせる場所が表示されるので、初心者にも分かりやすい!
・「ヒント」ボタンで良さそうな手をAIが考えてくれるよ!その手の読み筋も表示されるので、なぜその手が良いのか考えてみよう
・プレイヤーとコンピュータの対局だけでなく、コンピュータ同士の対局を見ることができます
・プレイヤー同士の対局もできるので、2人で膝を突き合わせて対局することもできます(通信対局はできません)
・対局途中でコンピュータに変わってもらうこともできます
 方法⇒ 投了して検討モードに入ってから、「メニュー」の「この局面から対局再開」を選択します
・コンピュータAIとの対戦成績が記録されます
・駒落ちや、持ち時間の設定、レーティング対局ができます

<<2.検討機能>>
対局が終わったら検討をするのが上達への近道です。検討機能を使って検討しましょう!
・「検討」ボタンで、AIの読み筋と実際に指した手の読み筋と、それぞれの形勢評価を表示します。ここはどう指したら良かったのかな?という時のヒントになります
・「棋譜解析機能」で、すべての指し手を自動的に解析し、悪手を探してくれます
・棋譜解析した結果の形勢評価をグラフに表示できます。どの手が良くなかったかが一目瞭然です
・棋譜解析した結果は棋譜ファイルに保存できます
・棋譜解析結果の見方など、詳しくは公式ホームページをご参照ください
https://www.studiok-i.net/android/piyo_shogi.html

<<3.棋譜管理機能>>
対局した棋譜は残しておきましょう!
他将棋アプリで対局した棋譜や公開されている棋譜の読み込みもできます
・AIと対局した棋譜をファイルに保存できます
・KIF・KI2・CSA形式の棋譜ファイルの読み込みに対応しています
・棋譜をクリップボードにコピー・ペーストできます
・自分の対局した棋譜だけでなく、 他のアプリで対局した棋譜を読み込み、棋譜管理することができます
・Google DriveやDropBoxなど、各種クラウドから棋譜ファイルの読み込み・保存ができます
・開始局面や詰め将棋の局面を作成できます

【公式ホームページ】
機能が多すぎてここには書ききれません。詳しくは以下の公式ホームページを御参照ください。詳細機能の説明や分かりにくい個所の手順、Q&A等を掲載しています。
https://www.studiok-i.net/android/piyo_shogi.html

【サポート】
以下の公式ホームページにてサポートしております。
https://www.studiok-i.net/android/piyo_shogi.html
不具合や御意見、御要望等があればアプリトップ画面のメニューの「要望送る」からご連絡をお願いいたします。

【無料でアプリ提供をするために】
無料でアプリのご提供をするために、広告を掲載させていただいております。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

【免責事項】
本ソフトウェアにつきましては不具合がないように細心の注意を払い制作しておりますが、不具合が生じてしまっている可能性があります。
配布ソフトウェアを使用した上で生じたいかなる損害につきましても、STUDIO-Kは一切の保証をいたしかねます。
また責任も負いかねますので、予めご了承ください。
現在、バージョン5.4.4を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

新着情報


■2025/04/20 ver5.4.4
・AIの定跡選択処理を改善しました

■2025/04/13 ver5.4.3
・AI側の戦法指定に向かい飛車・三間飛車・四間飛車・中飛車を追加しました
※指定通りにならない場合もあります。ご了承ください
・定跡を拡充しました
・棋譜解析後の好手・悪手・疑問手のマークを変更しました
・本バージョンより、Android 5.0 のサポートを終了し、Android 6.0 以降の対応となります
また、搭載メモリが1.5GB未満の端末は動作対象外となります

■2024/12/31 ver5.4.2
・KI2形式の棋譜で不成の表示誤りを修正しました

■2024/12/26 ver5.4.1
・駒落ち時の棋力を調整しました
・KI2形式の棋譜で不成の場合は不成と記載するようになりました
・棋譜解析後、盤面に好手・悪手・疑問手のマークを表示するようになりました

Google Playストアで料金とレビュー


4.8
16,626 合計
5 83.6
4 11.9
3 3.0
2 1.5
1 0

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: ぴよ将棋 - 初心者から有段者まで楽しめる・高機能将棋アプリ

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
福間琢美

将棋初心者です。まだ、対人での対戦は自信がありませんが、ぴよ将棋で実戦を楽しんです。結構待ったを使っているので、反則ですが、考え直して、じぶんが今できる力を出せるので満足しています。棋譜解析ができるのも、どこで悪くなったかわかるので勉強になります。私の将棋の勉強にはなくてはならないものです。

user
シマダマコト

適度に遊べるので、有難いです。 最近はレベル上げに挑戦してます。 レベルの差がかなりハッキリ出ます。

user
matsumoto mikihiro

一見オチャラケているが堅実で日常使いで勉強になるアプリ、県代表経験者だが実に楽しめる。町道場で下手な人間とやるよりためになるかも。出来るならピヨピヨ鳴かない本格的インターフェイスの真面目な将棋が良いのだが。

user
矢吹丈

将棋初心者の私でも、大変面白いです。 駒を指す時の「ピヨ」ってのに 癒されてます。ありがとうございます。

user
寿司太郎

振り駒にしているのに後手番の確率が高すぎる。ちゃんと五分になるようにして欲しい。操作性などはいいのに非常に残念。 最近のアプデで形成判断がデタラメになってしまった。無意味な王手をかけられただけで一気に五分に戻ってしまうケースが多発している。AIが敗勢の時の無駄打ちも多いので改善して欲しい。 さらに誤タップを誘うような広告が非常に増え煩わしい。

user
Nobu

遊ばせていただいています。 昔のアマ二段は、もう少し強かったかなぁ。 四段くらいまで、頑張ります。 いつも中盤の評価が低いので、手筋を忘れていまっているようです。

user
橋口清広

いつも私の気ままに付き合い頭の体操と棋力アップ向上に感謝です、これからも宜しくお願い致しますです

user
Naomi Mizuta

駒落ちの設定等が細かく、段階をふんで練習しやすい。 もう少し自然な指し手(人ならしない無駄な繰り返し等)ならもっとよいと思う