ツムラ漢方Literacy

ツムラ漢方Literacy

株式会社ツムラが提供する電子書籍サービスです。ツムラ医療用漢方製剤の製品情報を始めとし、医療関係者の方々のお役に立つ情報を掲載しております。

アプリ情報


1.2.4
March 05, 2025
8,961
Android 5.1+
Everyone
Get ツムラ漢方Literacy for Free on Google Play

Advertisement

アプリの説明


Androidアプリの分析とレビュー:TSUMURA & CO.によって開発されたツムラ漢方Literacy。 医療カテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.2.4で、 05/03/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:ツムラ漢方Literacy。 9 千を超えるインストールを達成しました。 ツムラ漢方Literacyには現在、11のレビューがあり、平均評価は3.0星です

<アプリの説明>
・「ツムラ漢方literacy」は株式会社ツムラが提供する電子書籍サービスです。

・またaiチャットボットのk-chatで、24時間いつでも漢方薬についてお問い合わせが可能になりました。

・株式会社ツムラが提供する患者様への指導用資材、製品情報、疾患解説冊子など多彩な情報を無料でご覧頂けます。

・検索データベースは「効能効果検索」と「生薬検索」がご利用できます。

・「効能効果検索」はツムラ医療用漢方製剤の効能又は効果ごとにあった処方が検索可能です。

・「生薬検索」は最大6つの生薬の含有有無でツムラ医療用漢方製剤の処方を検索可能です。

・本アプリご利用には株式会社ツムラの会員登録が必要です。

<使用上のご注意事項>
・医療関係者の方はツムラ医療関係者向けホームページにて登録されたidとパスワードでご利用いただけます。

<電子書籍ご使用方法>
・ログイン後、ご覧になりたい書籍をタップ。「詳細」をタップすると書籍の情報を確認することができます。「読む」から書籍の閲覧ができます。
・書籍をダウンロードする場合は、書籍を開いた状態で右上のメニューから「ダウンロード」をタップします。ダウンロードしたデータは「my本棚」に保存されます。
・一度ダウンロードが完了するとオフライン環境でいつでもご覧いただけます。
・ダウンロードを選択する場合はwifi環境でいつでもご覧いただけます。

<k-chatご使用方法>

・ログイン後、home画面下、もしくはメニューバーからk-chatのアイコンをタップすると、k-chatが立ち上がります。お調べになりたい項目を選択してご利用ください。


<アプリの機能>
アプリ内書籍検索機能>>キーワードを設定して書籍を検索する事ができます。
ツムラ医療用漢方製剤検索機能>>「効能効果検索」と「生薬検索」でそれぞれ処方を検索できます。

カテゴリー >>各カテゴリーに分けた書籍が表示されます。
お知らせ>>新着などお知らせが表示されます。
my本棚 >>ダウンロードされた書籍が表示されます。
現在、バージョン1.2.4を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

Google Playストアで料金とレビュー


3.0
11 合計
5 27.3
4 18.2
3 18.2
2 0
1 36.4

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
Shirota Shogo

使いやすいのですがログインが不便すぎるので低評価です。1ヶ月保存のボタンを押しても毎回ログインを求められます。 パスワードもコピペできません。外来中調べるときに手入力しないといけないので不便過ぎます。どうか改善してくださいを

user
Akira Tanigami

正直、使えないどころか、はらもたちます。 漢方の処方は月単位なのに、このアブリは1ヶ月でログイン情報が消え、全部再入力する必要があります。おまけにパスワードでペーストが使えません。全部一から手入力が必要です。外来の忙しいときにこんなの事できません。ツムラは要りません。オースギやカネボウにします。

user
Ryoya Ayase

次回からログインにチェック入れても毎度ID、パスを要求される。 同じ日であっても開くたびにこれでは、だんだんアプリを開かなくなりそうだ。

user
れいちゃん

医療者で漢方を勉強したいならこれ。動画解説もあり中々ない情報がわかるため是非続けてほしい。一般人にはわかりにくいのは仕方ない

user
渕上くま

漢方の事はしっかり分かりました。 ですが、効能、副作用の所が医者目線で書いてあるために、一般人には難しいのかもしれません。 星三つは今後の課題クリアに期待しているからです。

user
庚バニコテ

大変読みやすく、重宝しております。

user
土江知子

仕事で活用しています

user
沖津奈都美

笠間政宗