FINAL FANTASY IV TAY-月の帰還-

FINAL FANTASY IV TAY-月の帰還-

『ファイナルファンタジーIV』の正統続編『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』が、初のフル3Dリメイク!!

ゲーム情報


1.0.12
February 28, 2025
$14.99 $6.99
Android 4.0+
Everyone 10+
Get it on Google Play

ゲームの説明


Androidアプリの分析とレビュー:SQUARE ENIX Co.,Ltd.によって開発されたFINAL FANTASY IV TAY-月の帰還-。 ロールプレイングカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.0.12で、 28/02/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:FINAL FANTASY IV TAY-月の帰還-。 111 千を超えるインストールを達成しました。 FINAL FANTASY IV TAY-月の帰還-には現在、7 千のレビューがあり、平均評価は3.8星です

***GWセール実施中!***********
スクウェア・エニックスのアプリが4/24 から5/7 まで期間限定で値下げ!
FINAL FANTASY IV: THE AFTER YEARSが 50% OFF!
**************************************************
『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』がAndroidに登場!!

『ファイナルファンタジーIV』の十数年後の世界を舞台とした正統続編となる『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』が、初のフル3Dリメイク!! 前作で活躍した仲間達はもちろん、セシルとローザの息子のセオドアの他、新キャラクターも多数登場します。

・10個のストーリー
 物語の幕を開けるセオドア編。
 プレイの順番を自由に楽しめる、6人のキャラクターのそれぞれのストーリー。
 物語の核心へ進んでいく、カイン編、月の民編、真月編。
 全10個のストーリーが、ひとつのアプリで楽しめます。

・アクティブタイムバトル
 前作に引き続きアクティブタイムバトルを採用。バトル中は常に時間が流れており、緊張感のあるバトルが楽しめます。

・月齢
 月の満ち欠けがバトルに様々な影響を与える、月齢システムを搭載。プレイ時間の経過や、宿屋に泊まるなどで月齢が変化します。

・バンド
 仲間同士で力を合わせて、強力な効果を放つ技「バンド」。本作では、イベントで習得するか、キャラクター同士の親密度を上げることで習得できます。

・ミニマップ
 現在地点の付近を確認できるミニマップを実装。ミニマップをタップすると、全体マップを見ることができます。

・Google Play ゲーム対応。さまざまなアチーブメントを達成しましょう。

<ストーリー>
かつての戦いが終わりを告げ、セシルとローザの間にはセオドアという息子が生まれた。物語はそのセオドアが飛空艇団「赤き翼」に志願し一人前となる試練に向かうところから始まる。 空には再びもう一つの月があらわれ、魔物たちが動き出す。平穏を取り戻した青き星に、新たなる異変が迫りつつあった。

--------------------------------------
Android 4.4を搭載したデバイスにおいて、ランタイムにARTを選択した場合は、
正常にアプリケーションを起動することができませんのでご注意ください。
ランタイムはデフォルトのままでご利用ください。
--------------------------------------

新着情報


Support for game pads.

Google Playストアで料金とレビュー


3.8
6,504 合計
5 56.1
4 14.0
3 7.0
2 4.0
1 19.0

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: FINAL FANTASY IV TAY-月の帰還-

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
Junichi Ikeda

オリジナル版のFF4からの続きとしてプレイしてみたのですが3Dということもあり、操作性が悪かったり2D版からのメリットがあまり感じられないのですが、、一番の不満はオリジナル版にあった戦闘のゴールドや経験値のブーストがなかったことが一番不便に感じました。これにより終盤までは我慢できたものの、終盤のバンド関係の多様さにバンドのレベル上げがとても苦痛になりました。。せっかくストーリーが作り込まれていたのでクリアできないのが残念ですが、システム面で、もう少し改善してほしいと感じました。。不具合は僅かにあったのですが、全体を通して気にならない程度でした。

user
YuH. HaTtoRi

CGにしたのが失敗。 ガラケー版を配信開始時からプレイした身としては、あのドット絵が良かったのに。 カルコ&ブリーナ解体やら、いくつかのイベントが削除され簡素化されている点は、単純に難易度を下げれば良かったのでは?と思う。 歴代ボス戦も楽しみにしていたのにないとか…。 オリジナル版から良いところを削っちゃったな…という印象です。 ついでに言うと、オートバトルが前に選択した行動を繰り返すだけなのでアイテム使ったあとにオートにすると同じアイテムを浪費し続けたりする仕様は改善するべき。 ビッグス&ウェッジだけは何故か状況に応じて行動が変化するのに他のキャラにはそれが適応されてない。

user
Googleユーザー

まだ途中までしかやってないけど、後衛しかいないパロム、ポロム編はザコ戦でもすぐ死んだり全滅もしてイライラ。4のキャラもパーティに入るが弱くて死ぬ。負けイベントでもある程度耐えないと全滅でやり直し。イベントムービースキップできない。操作しにくい。カメラが近すぎて周りが見にくい。戦闘がもっさりしてだるい。オートは前と同じ行動するだけ。最後までやる前にストレスで放り投げそう。

user
佐藤恵利

久しぶりにやろうと思ったらカイン編のミスト崖の途中で止まって動けないんですが………登りきる前に止まるので降りる事も出来ません。再起動やアンイストールしても無理でした。高いお金取ってコレはいけないと思います。(携帯も古くはないです)一刻も速く改善お願いします。

user
M A

アプリ版のFF4本編版と比べ、ボイスなし、クラウド機能未対応は×ですがゲーム内容自体は素晴らしいと思います。 サポート様側にお問い合わせをさせて頂きました。「例え前端末で100時間以上プレイしたデータでも)本タイトルを別端末で行いたい場合は最初からプレイ下さい」と事務的にかつ高圧的なサポート様のご回答でした。それが公式見解かも知れません。 (正直、サポート様側の対応も面倒臭そうでした) ゲーム内容は素晴らしくても、新規購入する意味はあまりないのかも知れません。購入はお勧めできません。 ※クラウドセーブが後日できるようになりました。評価は星5にします。

user
Googleユーザー

FFシリーズで好きな作品の1つなので購入。 戦闘中はけっこうもっさりとした動きなので(オートバトルにしないと)戦闘中の動きをオートバトル並みの速さにしてほしいですね。 あと、PSP版では歴代の強敵ボス(オメガなど)が登場しましたがこのFF4TAだと登場しないので少し物足りなさも感じました。 購入される方はそこも加味して検討してみては。

user
Googleユーザー

ごくたまに強制終了することはありましたが、基本的には問題なく最後までプレイできました。 キャラごとにストーリーが分かれており、色んな視点から話が見れるのが面白かったです。 4の続編ということもあり、所々アツい展開も多かったです。 また、システム面では4にはなかったバンド技や月の満ち欠けシステムなど面白かったです。 ただ、ダンジョンや敵が4からの使い回しが大半で、4から続けてプレイすると正直飽きてきてしまいました…。 4で一度攻略したダンジョンをもう1度攻略する必要があったり、更に同じダンジョンを違うストーリーでそれぞれ攻略する必要があったり… ストーリーの構成上しょうがない部分はありますが、それでも作業感が強くしんどかったです。 あとラストダンジョンがシリーズ中でも一番面倒臭かったです。 異常に長い上に今までのダンジョンの使い回しが大半、更に各所にボスだらけ、しかもそのボスもほぼ使い回し… 敵もやけに強いからレベル上げする必要もあって、クリアまでに結構な時間を要してしまいました。 4の続編ということもありしょうがない部分もありつつも、やはり全体を通して少し不満が残る作品でした。 最終章のボリュームがもう少し抑えめなら評価はまだマシだったかもしれません。

user
Googleユーザー

ガラケー版、PSP版プレイ済み。初見の人がこれをプレイするのはオススメできない。操作性がとてつもなく悪くなかなか慣れない。バトルの操作性に手こずる間にも戦いは当然進むので、ウェイトにしても戦況を把握しにくくいウインドウなので誰が攻撃をしたりいくつダメージを受けたりしたのかよく分からないまま進む。またテンポも悪く、いちいち退屈。かと思いきや声も付いておらず、3Dならではの表現にも乏しいので思い出補正がないと退屈でがっかりの出来。FF4ジアフターを楽しむなら別のバージョンでプレイしたほうが絶対にいいです。