MySOS 健康・治療生活サポートアプリ

MySOS 健康・治療生活サポートアプリ

「MySOS(マイエスオーエス)」は体調や病気に向き合うあなたや家族と医療をつなぐアプリです。

アプリ情報


4.0.8
March 27, 2025
Android 6.0+
Everyone
Get MySOS 健康・治療生活サポートアプリ for Free on Google Play

アプリの説明


Androidアプリの分析とレビュー:Allm Inc.によって開発されたMySOS 健康・治療生活サポートアプリ。 医療カテゴリにリストされています。現在のバージョンは4.0.8で、 27/03/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:MySOS 健康・治療生活サポートアプリ。 1 百万を超えるインストールを達成しました。 MySOS 健康・治療生活サポートアプリには現在、3 千のレビューがあり、平均評価は2.3星です

「MySOS(マイエスオーエス)」は体調や病気に向き合うあなたや家族と医療をつなぐアプリです。
ご自身や家族の健康・医療記録を登録しておくことで、診察室などでの医療者とのコミュニケーションやご家族同士の情報共有にご活用いただけます。
血圧・血糖値・体重などのバイタルや日々の症状、服薬記録がおこなえます。
また、デジタル庁が運営するマイナポータルと連携することで、お薬の情報や健診結果、医療費などを簡単に登録することができます。

【こんな方におすすめ】
・糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症の病気をお持ちで体調を管理したい方
・血圧手帳や血糖値日誌などの記録をおこっている方
・心不全、慢性腎臓病(CKD)等の予防をしたい方
・ご自身の体調管理をしたい方
・ご家族と健康状態を共有したい方
・スマートフォンを持っていない家族の体調管理もおこないたい方

【MySOSの特徴】
■体調管理や病気の治療で重要なバイタルの記録と目標値の設定
バイタル(体温・血圧・心拍数・体重・体脂肪・血糖値・SpO2・歩数)の記録・管理ができます。OMRON connect やスマートフォンに元からインストールされているヘルスケア系のアプリとの連携も可能です。記録したデータはグラフ形式でも表示されます。
また、かかりつけ医や産業医の先生と決めた数値などを目標値として設定することも可能です。

■日々の症状や服薬など行動の記録
日々の症状(頭痛や嘔吐など)や起床、就寝、服薬の実績を登録することができます。
また、気分やメモの記録も可能です。診察の際に医師に正しく体調や症状を伝えるサポートになります。

■服薬しているお薬情報の登録とアラート機能
一般の市販薬から医療機関で処方されたお薬まで登録できます。登録した薬の飲み忘れ防止にアラームの設定も可能です。

■マイナポータル連携による記録
お薬の情報、医療費、特定健診結果、ワクチン接種歴をデジタル庁が運営するマイナポータルを経由し記録することができます。

■家族と記録の共有
血圧・血糖値・体重などのバイタル、お薬、健康診断結果などの情報を家族間で共有できます。
アプリを持たないお子様や高齢者の情報は、家族アカウントによる代理記録が可能です。家族アカウントは二次元コードで簡単に引継ぐことができます。

■AED、医療施設検索
AED設置場所や病院などを地図上で確認できます。

■一次救命処置ガイド、成人・小児救急ガイド、応急手当ガイド
・一次救命処置ガイドは、急病者を発見した際、救急車が到着するまでの間、状況判断や一次救命処置(BLS)の実施をサポートします。
・成人・小児救急ガイドは、小さなお子さんをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急な子どもの病気(急な発熱、けいれん、けが、腹痛、異物をのみこんだ、頭痛、嘔吐、下痢、咳、目の痛み、耳の痛み、ハチに刺された、しゃっくりなど)にどう対処したらよいか判断に迷った際、症状に応じた対処の仕方や、救急受診の目安をご案内します。
・応急手当ガイドは骨折や出血、痙攣、熱中症などの場合に、応急手当をご案内します。また、事故防止の為の注意点などもご案内しています。(日本赤十字社提供)

■ご意見・ご感想
当アプリに関するご要望やご感想などは、レビューまたはメールにてお寄せ下さい。
FAQサイト(株式会社アルム (https://allmmysos.zendesk.com/hc/ja))にも操作方法やアプリに関する情報が載っています。ご活用ください。
不具合やFAQサイトで解決できなかったお困りの点もメールにて受け付けております。
[email protected]
現在、バージョン4.0.8を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。

Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。

Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。

新着情報


-Symptoms can now be freely registered in the My Clinical Record.
-Family health information can now be obtained from OMRON connect.
-Minor bug fixes and UI improvements.

Google Playストアで料金とレビュー


2.3
2,586 合計
5 25.1
4 7.8
3 3.6
2 0.6
1 62.9

評価の総数

評価されているアクティブユーザーの総数: MySOS 健康・治療生活サポートアプリ

インストールの総数(*推定)

Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.

最近のコメント

user
Josiah M

使えない。検疫手続き事前登録で、メールアドレス(複数持っているので全部試した)が、はじかれる。理由は不明。それ以外にも、いろいろなページを試したが、勝手に決めつけて、特定の解答や次のページしか受け付けない。入国の際、密にならないようにと警告するらしいが、他国では、入国手続きを緩和し、混雑を緩和している。このアプリのせいでますます混乱する。愚かな国日本。もうファストトラックを使うのはあきらめました。

user
George M

ファストトラックの登録で質問票webに情報を入力し、回答完了を押しても厚労省ページのQRコードが表示されるのみで、マニュアルに記載されているファストトラック画面には戻らない。使わせるならちゃんと使えるようにして下さい。もう100回近く挑戦したけどできない。無駄な時間を使ってる。 そして、業者の回答を見たが、ここに書き込む前に全てを読み込み、ネット情報も収集した上で、「回答完了」ボタンを押してもファストトラック画面に戻らないから、一切の作業が進まない、だからここに書き込んでいます。 これを書き込んでから再度帰国する機会があり、登録を試みておりますが、未だ問題は改善されていません。 全く使い物にならない。無駄な作業だけさせ、結局空港で全ての書類を見せなければならない。 何故に問題を改善しようとしないのか、当然どういった問題が発生しているか、情報が上がっているはずなのに全く対応しない。 正直いうとこんなことに国の税金が使われている事が許せない。

user
左大臣某

ワクチン接種記録やアマデウスなど外部のデータの連携機能が全くないため、非常に使いにくい。UIの設計に当たって、ユーザビリティテストをちゃんとやったのか、非常に疑わしい。日本の役所のサイロっぷり、DXから5万光年くらい離れている阿呆ぶりを象徴するかのような、ダメアプリ。

user
Fumi Tokunaga

入国手続きを簡素化していただけるのはありがたいです。が、アプリに問題がありすぎます。例えば証明書をアップロードする際、検査機関オリジナルのPDF形式のフォームを選択し、アップロードしようとすると確認画面(レビュー画面)で"このプラグインはサポートされていません"と出ます。最初はよくわからずそのまま登録ボタンを押していましたが、後に検査証明書をアップする際、携帯の写真(ドキュメントモード)のファイルを選択すると確認画面で出てきました。修正しようと思っても、証明書などは一度登録してしまうと更新/変更は出来ず、アプリをアンインストールし一から入力し直すという作業を繰り返す必要があります。子供二人いる場合、何度アンインストールして入力した事か!時間の無駄すぎます。しかも途中でカメラなどを使用してアップロード画面に戻ると数秒であっても必ずセッション切れ。このペーパーレスの時代にPDFが読み込めないとはどういう事でしょうか。また、ファイルの差し替えや変更が一切できないのはどういう事でしょうか。せめて一度入力完了し、全ての情報を確認送信した上で修正不可なら分かるのですが。動作も遅いように思います。

user
gak_k09

他の多くの方の声にあるように、とにかくインタフェースの酷さはこれまでに使用したアプリでも群を抜いています。正直誇張でも何でもなく、悪意に満ちて設計してもここまでにはならないのでは?と疑いたくなるレベルです。インタフェースの良いアプリやソフトウェアは『直感的』になんの説明もなくスイスイと使えるものですが、これは真逆です。海外渡航からの帰途に際してやむなくインストールしましたが、そうでなければ千パーセント使いません。もはや、1周どころか3周くらい回って感心します。このアプリの酷さには。当初インストール前にアプリの評価点数を見て嫌な予感はしましたが、納得感以外ありません。なんなら2点台を良く堅持しているなとすら感じます。

user
Ted1J

正直にお話します。全く使えない。 このアプリを入れるのは日本に入国の際に国と私個人の双方がスムーズな手続きを行うためだと考えておりました。ファストトラックが始まる前にも何度かの入国の際に使用しました。自主隔離期間を終えた後は正直不要なんです。自前のスマホに余計なメモリを入れておきたくありません。ましてや決して愉快ではない入国時の隔離云々なんて忘れたいんです。アインストールするもんなんです。再び帰国する必要が生じてインストールしましたが肝心のワクチン摂取証明を入れる項目が見当たりません。言語的に馴染みの少ない他国の同様アプリも用いております。これらは直感的な操作だけでも直ぐに理解出来ます。日本のこのアプリは他国のものと比較してもクズです。

user
里内亮

海外からの帰国用にやむを得ずインストールさせられた。隔離がどうのこうのと情報が古い。予期せぬエラーなど出て手続きが進まない。開発のやる気と能力の無さが感じられる。 そもそもコロナ追跡自体が不要。使う価値無し。一刻も早く廃止すべき。今さらこんなアプリを使っているのは、日本のデジタル対応の遅れを象徴しており恥さらし。

user
ARK MKK

海外旅行の為インストールしました。 説明にあるような緊急時に有効なアプリではなく、空港検疫で使用するアプリの様です。 帰国後、画面が説明にあるような仕様に一度は変わったが、マイカルテを入力しようとログインしたら、検疫の画面に戻ってしまった。 折角なので内服とか入れようと思ったが、駄目らしい。 名前と解説を変更したほうが良いと思う。